ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 諏訪市議会 > 城南小学校6年1部・3部が議場で学習発表をしました!

本文

城南小学校6年1部・3部が議場で学習発表をしました!

記事ID:0070721 更新日:2025年3月14日更新 印刷ページ表示

城南小学校6年1部・3部が議場で学習発表をしました!​​ 

諏訪市議会では、議会基本条例第7条に基づき、時代の変化に対応した議会改革の取組を継続して推進し、第2条第1号「市民に開かれた議会」を目指しています。

この度、議会・議員をより身近に感じてもらうことはもちろん、学校が期待する「学習成果の発表の場の創出」や児童の取組等への「評価・承認」による自己肯定感の高揚等に寄与することを目的とし、諏訪市議会議場で、城南小学校6年1部・3部の学習発表会及び議員との交流会を開催しました。当日の内容や様子を、以下にお伝えします。 

​2月13日(木) 6年3部 (午前11時00分~11時30分)

城南小学校6年3部の皆さんが到着!

城南小学校6年3部の皆さんが到着すると、議員全員が起立して、拍手でお迎えしました。緊張の中にも、和やかな雰囲気でスタートすることができました。

6年3部  6年3部​​

学習発表開始!

城南小学校6年3部の皆さんには、今年度総合の授業で取組み「諏訪の魅力を発信する動画づくり」で作成した、「高島城のよさを伝えるコマーシャル(CM)」を発表していただきました。

最初に、児童代表の皆さんから、6年3部はとても元気のいいクラスで、面白い人がたくさんいること。だからこそ、3部らしいコメディ要素強めで、高島城の平和を守る「高島嬢」や「怪盗ブラック」、「白鳥一家」が出演するCMになっていること。そして、楽しく温かい気持ちで見てもらいたいとのお話がありました。

また、高島城を選んだのは、学校の近くにありよく遊ぶ場所であること。四季の移り変わりや多くの人が訪れいていることを知っているため、魅力を伝えたいとして撮影したとのことでした。

 ​6年3部  6年3部​​

 6年3部​  6年3部​  

 6年3部  6年3部

 6年3部  6年3部

議員から感想や質問! 

最後に、議員からCMを拝見しての感想やアドバイスをお伝えするとともに、皆さんへ質問を行い、学習発表会及び交流会を終了しました。

【感想】

  • キャラクターやセリフが面白かった。衣装も素敵。
  • 仲がいいのが伝わった。「昨日の敵は今日の友」、意見の違いはあっても私たち議員もみんな仲良く頑張らなければ。
  • 元気をもらった。映像がよくできていた。 等

【アドバイス】

  • 高島城の展示や天守閣に登って360°パノラマ映像を撮り、さらにPRしてもらえれば。
  • 観光客のインタビューを入れるとよりよくなるのでは。
  • 折角いいものができたので、広く活用してもらえれば。高島城保存協力会というのもある。みんなで盛り上げてもらえれば。 等

【質問】

  • Q どの位の時間をかけたの? A 動画制作は1週間ぐらい。
  • Q 高島城(公園)の好きなところは? A 広くて友達と鬼ごっこができる。小さい子も遊具で遊べる。自然や歴史を感じることができる。季節によって景色が変わる。ライトアップがきれい。 等

​ 6年3部  6年3部

 6年3部​  6年3部  

 6年3部  ​6年3部  

子どもたちの感想から

最初は緊張も見られた皆さんでしたが、学習発表の後、議員に見送られ元気に学校へ戻られました。

後日学校からいただいた、皆さんの感想等を、一部ご紹介させていただきます。

  • 普段入れない場所で、クラスのみんなと発表することができ、貴重な経験になった。
  • 自分たちの作った動画を多くの議員さんに見てもらい、感想をもらえてうれしかった。

 6年3部  6年3部  

なお、YouTubeにて当日の様子(動画)​<外部リンク>を公開しておりますので、6年3部の皆さんの発表の様子や楽しいCMを、ぜひご覧ください。

録画中継動画(YouTube)を視聴される際の注意(免責)事項 ​​ ​​​

  • 映像配信画面に表示される企業広告は、本市議会とは一切関係がありません。
  • また、広告によるいかなる損害についても、本市議会は一切責任を負いません。
  • 著作権は本市議会に属します。なお、画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載しないでください。また、著作権法で許可された範囲内で複製する場合でも、その著作物を目的外に利用したり内容を改変したりしないようお願いいたします。
  • リンク先は、諏訪市のホームページではありません。

2月13日(木) 6年1部 (午後2時00分~3時10分)

城南小学校6年1部の皆さんが到着!

城南小学校6年1部の皆さんが到着すると、3部の皆さんの時と同様議員全員が起立して、拍手でお迎えしました。1部の発表は、参観日も兼ねていたことから、大勢の保護者の方にもお越しいただき、皆さん大変緊張されている様子でした。

 6年1部  6年1部

学習発表開始!

城南小学校6年1部の皆さんには、今年度総合の授業で取り組んだ「防災学習」について、発表していただきました。

児童代表の皆さんから、5年生の総合の授業で燻製づくりを行い、それが保存食になること、ひいては防災に役立つということを学び、発展させ、現在防災の学習をしていること。また、この学習を通じて、わかったこと、勉強したことを、皆さんに今日は知ってもらいたいとのお話がありました。

最初にAグループ、「燻製・保存食」・「東南海地震」・「フィールドワーク」の各グループから、発表がありました。それぞれ、燻製づくりのチャレンジの様子や、城南小の近辺は地盤が柔らかく、揺れが大きかったこと、「備えあれば憂いなし」の石碑、また、水害や地震の危険個所、逆に安全な場所等について、クイズも交え、今まで学んできたことをわかりやすく説明いただきました。

また質疑等を挟んで、Bグループ、「地震体験車」・「防災倉庫・宿泊」・「まとめ」の各グループから、災害はいつどこで起きるかわからない、準備、防災意識を高めることの必要性、災害時のトイレのありがたさ、大勢の方が避難したら防災倉庫の中身は足りるのだろうか、避難所の環境、地域の人と協力し合う・支え合うことの大切さ、災害時に自分の身も人の身も守れる人間になることが大切であること等、体験・実感したことを踏まえ、発表いただきました。

 6年1部  6年1部

 6年1部  6年1部

 6年1部  6年1部

 6年1部  6年1部

 6年1部  6年1部

 6年1部  6年1部​​

 6年1部​  6年1部

 6年1部  6年1部

 議員から感想や質問!

議員からは、Aグループ・Bグループそれぞれの発表を拝見しての感想やアドバイスをお伝えするとともに、皆さんへ質問を行い、学習発表会及び交流会を終了しました。

【感想】

  • 学習の内容が素晴らしい。
  • 燻製を条件を変えてつくってみたこと、東南海地震について、歴史を紐解いたこと、フィールドワークで実際に足を運んだこと等は大変重要なこと。
  • 地震体験車や、避難所体験をした、その経験が1番である。実際の災害時にいきてくる。皆さんが学んだことを、大人にも伝えてほしい。そうすれば、助かる人も増えるだろう。 等

【アドバイス】

  • 諏訪市が作成しているハザードマップも、調べてみて。避難所や、防災減災について記載されている。
  • まずは、自分の命が大切だが、災害時に近所のお年寄り等の応援もできるといい。東日本大震災では、小中学生が地域のお年寄りと一緒に避難した事例もある。
  • 今自身が起こったら、まずは頭を守って。机の下に隠れる、パイプ椅子で頭を守る。 等

【質問】

  • Q 学校で地震が起き、揺れが止まったらどうする? A 校庭に避難する。
  • Q 防災倉庫にこれがあったらいいなと思うものは? A ホッカイロや毛布。体が温まるもの。 等

 6年1部  ​6年1部  

 6年1部  6年1部

 6年1部  6年1部

子どもたちの感想から

議員はもとより、大勢の保護者の皆さんもいらっしゃったせいか、最初は少し表情も硬かった1部の皆さんでしたが、学習発表の後は、緊張もほぐれ、議員に見送られにこやかに学校へ戻られました。

後日学校からいただいた、皆さんの感想等を、一部ご紹介させていただきます。

  • 5・6年生での学習がどんどんとつながっていき、最終的には自分たちの学んだことを議員さんに発表することができた。
  • 議員さんやお家の人に見られていてとても緊張したけど、しっかりと自分の意見を伝えることができて、良い経験になった。

 6年1部  6年1部

なお、YouTubeにて当日の様子(動画)​<外部リンク>を公開しておりますので、6年1部の皆さんの発表の様子や学ばれてきたことを、ぜひご覧ください。

録画中継動画(YouTube)を視聴される際の注意(免責)事項 ​​ ​​​

  • 映像配信画面に表示される企業広告は、本市議会とは一切関係がありません。
  • また、広告によるいかなる損害についても、本市議会は一切責任を負いません。
  • 著作権は本市議会に属します。なお、画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載しないでください。また、著作権法で許可された範囲内で複製する場合でも、その著作物を目的外に利用したり内容を改変したりしないようお願いいたします。
  • リンク先は、諏訪市のホームページではありません。  

最後に

諏訪市議会として、児童の皆さんが学び、そして我々に教えていただいたことはもちろん、交流できた貴重な時間を、これからの議会活動にいかし、引き続き開かれた議会、信頼される議会をめざしてまいります。

当日はお忙しい中、午前・午後と大勢の保護者の皆さまにも議場に足をお運びいただきました。この場をお借りし、改めて御礼申し上げます。

そして何より、卒業を控えお忙しいところ、ご協力いただきました城南小学校6年1部・3部の皆さん、本当にありがとうございました。

 諏訪市議会議長  横山 真   ​ 

 6年1部