ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 諏訪市議会 > 「諏訪市議会議員ハラスメントに関するアンケート」の実施結果を公表します。

本文

「諏訪市議会議員ハラスメントに関するアンケート」の実施結果を公表します。

記事ID:0069882 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

「諏訪市議会議員ハラスメントに関するアンケート」の実施結果を公表します。

 令和6年11月10日(日)に開催された、諏訪市議会議員を対象とした「ハラスメント研修」において、当市議会における議員間、職員に対するハラスメント事例が、過去の伝聞も含め、複数挙げられました。そこで、12月16日(月)~22日(日)の間、「諏訪市議会議員ハラスメントに関するアンケート」を実施したところ、全議員並びに多くの職員の皆さまに、ご協力いただきましたこと、まずもって御礼申し上げます。

 今回のアンケートでは、当市議会議員が行ったハラスメントについて、過去の事案も含め、多数のご指摘をいただきました。お寄せいただいたご意見等については、現議員15人全員が、諏訪市議会全体に突き付けられた問題・課題として、自分事として改善を進めていく姿勢が求められています。

 議会は、いかなる形のハラスメントも容認することはできません。全ての議員が安全に意見を表明でき、また職員とも率直な意見交換等できる環境を整えることが、議会の健全な運営はもちろんのこと、議会基本条例が目指す「市民福祉の向上」と「市政の発展」には不可欠であると考えます。

 今後アンケート結果をもとに、議会内での意識改革や体制の見直しを進めていくことをお約束するとともに、早期に改善できることには、素早く着手してまいりますので、内容に関するお問い合わせやご意見等がありましたら、議長まで直接ご連絡ください。

 引き続き市民の皆さまからのご意見やご指摘を大切にし、透明性のある諏訪市議会を目指していく所存であります。今後ともご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

諏訪市議会議長 横山 真

【アンケート調査の概要】

目 的

議員ハラスメントの実態を調査すること、及びアンケート結果について議員間で認識を共有し、その対応策を含め「(仮称)議会ハラスメント防止条例」の制定等を検討するため。

対象者

議員

正規職員

合計

15名

461名※

476名

回答者数

15名

189名

204名

回答率

100.0%

41.0%

42.9%

実施期間

令和6年12月16日(月)~令和6年12月22日(日)

実施方法

ながの電子申請による回答

※正規職員対象者数は、12月1日現在の実数より、派遣等職員を含み、育児休業職員等を除いた人数。

 詳細は、添付の「諏訪市議会議員ハラスメントに関するアンケート実施結果」をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)