本文
諏訪市は、「当市の寄附金を活用した取り組み」や「返礼品の価値」を発信することでファン層へ訴求し、寄附促進や地域活性化につなげるため、信州諏訪ふるさと寄附金事業に取り組んでいます。
随時、信州諏訪ふるさと寄附金の寄附者へ進呈する「お礼の品」を募集しております。
個人が自分の生まれ育った故郷や応援したい自治体に対して寄附をすると、寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税や個人住民税が控除される制度です。
※詳しくは、総務省|ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>をご覧ください。
寄附者が諏訪市に対して寄附の申し出を行ってから諏訪市が協賛事業者に対しお礼の品に関する費用をお支払いするまでの流れは以下の図のとおりです。
諏訪市では、「信州諏訪ふるさと寄附金(ふるさと納税)」により、当市へ1万円以上のご寄附をいただいた市外在住の皆さんに、「お礼の品」をお贈りしています。
随時、信州諏訪ふるさと寄附金の寄附者へ進呈する「お礼の品」を募集します。
なお、選定された「お礼の品」につきましては、諏訪市からの依頼に基づき、協賛事業者より寄附者へ送付していただきます。
(注)国が定める基準(「地場産品基準」等)に適合するものであることが必要です。
(注)信州諏訪ふるさと寄附金「お礼の品」募集要項を必ずご確認ください。
「信州諏訪ふるさと寄附金」や諏訪市ホームページ等による情報発信により、企業PRや商品PRをすることができます。
「お礼の品」と共に自社商品のパンフレット等を同封していただくことで、自社商品の販売促進やPRを図ることができます。
(注)国が定める基準(「地場産品基準」等)に適合するものであることが必要です。
諏訪の特産物・農産物等の地域活性化につながる商品であり、以下5つの項目のいずれかに該当するもの
(例)
※季節限定商品及びお試し商品等も可能ですので、諏訪の魅力を伝えることのできるものを幅広く募集します。
諏訪市の課題や社会的課題解決につながる商品やサービスであること
(例)
随時募集しております。
申込いただいた商品について、基準に適合するものであるかの審査を市で行った後に、国の確認を経て、「お礼の品」として提供することが可能となります。
次の提出書類を、電子メールにて提出してください。
※その他詳細は、信州諏訪ふるさと寄附金「お礼の品」募集要項及び添付ファイルをご確認ください。
※既に信州諏訪ふるさと寄附金「お礼の品」に登録されている商品で商品価格が変更となるものがありましたら、下記担当までご連絡をお願いします。
諏訪市企画部地域戦略・男女共同参画課地域戦略係
信州諏訪ふるさと寄附金担当
電話番号:0266-52-4141(内線285・283)
メールアドレス:furusato@city.suwa.lg.jp