ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 信州諏訪ふるさと寄附金 > 信州諏訪ふるさと寄附金「お礼の品」の募集について

本文

信州諏訪ふるさと寄附金「お礼の品」の募集について

記事ID:0001802 更新日:2024年12月19日更新 印刷ページ表示

諏訪市ならではの魅力あふれる「お礼の品」を募集中!

諏訪市は、「当市の寄附金を活用した取り組み」や「返礼品の価値」を発信することでファン層へ訴求し、寄附促進や地域活性化につなげるため、信州諏訪ふるさと寄附金事業に取り組んでいます。
随時、信州諏訪ふるさと寄附金の寄附者へ進呈する「お礼の品」を募集しております。

1 ふるさと寄附(納税)とは?

個人が自分の生まれ育った故郷や応援したい自治体に対して寄附をすると、寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税や個人住民税が控除される制度です。
※詳しくは、総務省|ふるさと納税ポータルサイト​<外部リンク>をご覧ください。

事業の流れ

寄附者が諏訪市に対して寄附の申し出を行ってから諏訪市が協賛事業者に対しお礼の品に関する費用をお支払いするまでの流れは以下の図のとおりです。

事業の流れ

 

2 「お礼の品」とは?

諏訪市では、「信州諏訪ふるさと寄附金(ふるさと納税)」により、当市へ1万円以上のご寄附をいただいた市外在住の皆さんに、「お礼の品」をお贈りしています。
随時、信州諏訪ふるさと寄附金の寄附者へ進呈する「お礼の品」を募集します。
なお、選定された「お礼の品」につきましては、諏訪市からの依頼に基づき、協賛事業者より寄附者へ送付していただきます。

(注)国が定める基準(「地場産品基準」等)に適合するものであることが必要です。

(注)信州諏訪ふるさと寄附金「お礼の品」募集要項を必ずご確認ください。

3 協賛事業者のメリットは?

事業者名や商品名等をPR

「信州諏訪ふるさと寄附金」や諏訪市ホームページ等による情報発信により、企業PRや商品PRをすることができます。

自社商品の販売促進

「お礼の品」と共に自社商品のパンフレット等を同封していただくことで、自社商品の販売促進やPRを図ることができます。

4 対象となる協賛事業者は?

  1. 諏訪市みやげ品推せん条例(昭和36年諏訪市条例第74号)に基づく諏訪市推せんみやげ品を提供する事業者
  2. 前項に当てはまらない事業者のうち、諏訪市内に事業所の本店若しくは支店を有する法人または個人、その他市長が認めた組織・団体。ただし、諏訪市の地域産業の振興及び魅力発信につながる商品またはサービスを提供する協賛事業者と判断され、かつ市長が認める場合はこの限りではありません。

5 対象となる「お礼の品」は?​

(注)国が定める基準(「地場産品基準」等)に適合するものであることが必要です。

【ストーリー発信型】

諏訪の特産物・農産物等の地域活性化につながる商品であり、以下5つの項目のいずれかに該当するもの

  1. 諏訪らしさを感じられるもの
  2. 諏訪のPRにつながるもの
  3. 諏訪にゆかりのあるもの
  4. 諏訪の魅力を感じることができるもの
  5. その他

(例)

  • 諏訪らしさを感じられる特産品、農産物、土産品
  • 諏訪で作られている商品 など
  • 諏訪市内の施設入場券・入館券

※季節限定商品及びお試し商品等も可能ですので、諏訪の魅力を伝えることのできるものを幅広く募集します。

サービス提供型・体験型

諏訪市の課題や社会的課題解決につながる商品やサービスであること

(例)

  • 諏訪市に足を運んでいただけるもの(わかさぎ釣り体験、宿泊等)
  • 高齢者の見守りサービス
  • 移住定住の促進や空き家対策等につながる商品やサービス

6 募集期間

随時募集しております。

申込いただいた商品について、基準に適合するものであるかの審査を市で行った後に、国の確認を経て、「お礼の品」として提供することが可能となります。

第1期(終了しました)

第2期

  • 募集締切 令和7年1月10日(金曜日)

第3期

  • 募集締切 令和7年4月頃

7 申し込み方法

次の提出書類を、電子メールにて提出してください。

  1. 信州諏訪ふるさと寄附金「お礼の品」申込書
  2. 納税状況確認同意書及び誓約書(※初めて「お礼の品」を提供する場合のみ)
  3. 「お礼の品」発送時に同封するパンフレットや商品案内等
  4. 「お礼の品」の内容が分かる画像、パッケージや数量などが分かる画像等、10枚程度

※その他詳細は、信州諏訪ふるさと寄附金「お礼の品」募集要項及び添付ファイルをご確認ください。

​※既に信州諏訪ふるさと寄附金「お礼の品」に登録されている商品で商品価格が変更となるものがありましたら、下記担当までご連絡をお願いします。

提出先、問い合わせ先

諏訪市企画部地域戦略・男女共同参画課地域戦略係

信州諏訪ふるさと寄附金担当

電話番号:0266-52-4141(内線285・283)

メールアドレス:furusato@city.suwa.lg.jp

関連リンク

関連ファイル

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


お知らせ(お礼の品協賛事業者様向け)