本文
婚姻届受理証明書について
「婚姻届受理証明書」とは、市区町村で正式に婚姻届を受理したことを証する書面です。
戸籍の記載には日数を要するため、届出を反映した証明をすぐに取得できないことがあります。戸籍に記載されるまでの間にその届出の証明が必要な場合や、外国籍の方が身分行為を証明する場合などに受理証明書が使われます。
対象の方
諏訪市に婚姻届を提出した方
※他の自治体へ婚姻届を提出した場合には発行ができませんので、ご注意ください。
申請できる方
婚姻届の届出人(夫婦)
任意代理人(届出人からの委任状をお持ちの方)
発行手数料・種類
- 婚姻届受理証明書(文字のみ・A4サイズ) 350円
- 婚姻届特別受理証明書(上質紙・賞状タイプ・額付き・A3サイズ・4種類) 1400円
※(サンプルは、関連ファイル「婚姻届受理証明書見本.PDF」をご覧ください。)
※1400円の証明書については、請求方法・証明書受け取り方法の注意があります。下記の注意点をよくご確認ください。
注意点
- 婚姻届の受付確認後、土曜日・日曜日・祝日・年末年始休業を除き、概ね5日後から発行可能となりますので、ご承知おきください。
- ご請求は市民課市民係へ、直接窓口へ請求(窓口で申請書をご記入いただきます)、または、郵送請求によって請求してください。
郵送請求をする場合、こちらページの「郵送による証明書等の請求」に沿って請求(クリックすると新しいウィンドウを開きます)をお願いいたします。なお、関連ファイル「戸籍謄抄本等請求書」を請求書としてお使いいただく場合、請求書の中ほどに証明書の種類(戸籍(現在の戸籍)・除籍・改製原戸籍など)の中の「その他」という項目に”婚姻届受理証明書350円○通、1400円○通”とご記入をお願いします。 - 1400円の「特別受理証明書」は、市民課市民係の窓口で直接受け取る方法、または、『ゆうパック』を利用した着払郵送により受け取る方法のどちらかを選んでいただきます。
市民課市民係の窓口で直接受け取る場合、通常は証明書作成時間を15~30分程いただきますので、あらかじめご承知おきください。
『ゆうパック』を利用した着払郵送により受け取る場合、直接窓口にお越しいただき申請する場合には、その場で依頼書をご記入いただきます。郵送請求により請求をする場合、請求書中に「直接窓口へ○月○日に受け取りに行く」または「ゆうパックによる着払郵送希望(配達日時の希望がある場合は「配達希望日」「配達希望時間帯」の記入もお願いいたします。)」とご記入をお願いいたします。
※郵送する小包のサイズは「100サイズ」程度です。着払郵送の際の料金はこちらの郵便局「ゆうパック」のページでご確認ください。(クリックすると新しいウィンドウを開きます)<外部リンク>
お問い合わせ
市民課市民係 0266-52-4141 内線111・112・113
関連リンク
関連ファイル