ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > ゼロカーボンシティ推進室 > 諏訪市の温室効果ガス排出量の推移

本文

諏訪市の温室効果ガス排出量の推移

記事ID:0054922 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を17 パートナーシップで目標を達成しよう

諏訪市全域の二酸化炭素排出量の推移

二酸化炭素排出量削減目標

諏訪市域全体の地球温暖化対策の計画である、​諏訪市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)において以下の目標設定をしています。

 
計画 目標年度 目標 結果
一次計画 2020年度 基準年(1990年)比25.2%削減 27.8%削減達成
二次計画 2030年度

基準年(2010年)比56.6%削減

※森林吸収量を含め60%の削減

(現在計画期間中)
2050年 カーボンニュートラル

二酸化炭素排出量の推移​

第二次計画期間(2022年~)の推移

諏訪市の温室効果ガス排出量の推移は下図のとおりです。なお、諏訪市では令和6年3月に排出量推計方法を、送配電事業者提供データを使用する等して、地域の実情を把握しやすい独自推計方法に変更しました。その際に、推計方法変更時に使用した最新データ(2018年時点)を基準に比較計算を行い、基準値についても変更をしています。

ポスター

諏訪市の温室効果ガス排出量の推移 [PDFファイル/467KB]

暫定値(令和7年1月31日時点)ではありますが、2022年時点で基準年比で81.2%まで減少(18.8%削減)されています。ただし、目標値のラインを見るとわかりますが、現在の排出量を更に半分になるまで削減する必要があります。

【※参考:独自算出方法の概要】

●産業・業務・家庭部門…電力需要実績、事業者別排出係数、排出量カルテによる各部門が全体に占める割合及び各部門の電力比率を用いて計算し算出。

●運輸部門…エネルギー消費統計、自動車保有台数統計、市町村別自動車保有車両数から算出

●廃棄物部門…諏訪湖周クリーンセンター可燃ごみ処理量の諏訪市排出分実績から算出

関連リンク

第三次諏訪市環境基本計画(第二次諏訪市地球温暖化対策実行計画(区域施策編))

諏訪市ゼロカーボンシティ宣言

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


LINE友だち登録