ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 環境課 > 「食べ残しを減らそう県民運動~e-プロジェクト~」協力店募集のお知らせ

本文

「食べ残しを減らそう県民運動~e-プロジェクト~」協力店募集のお知らせ

記事ID:0002074 更新日:2020年12月2日更新 印刷ページ表示

長野県では「食べ残しを減らそう県民運動~e-プロジェクト~」協力店を募集しています。

長野県では、飲食店や宿泊業、小売業者から排出される食品残さ(生ごみ)の発生抑制を目指し、「食べ残しを減らそう県民運動~e-プロジェクト~」を展開しています。そこで、県内店舗向けに協力店を募集し、事業へのご参加をお願いしています。

協力店の募集内容

1目的

食べ残しや手づかずの食品の廃棄等の食品ロスを削減する取組を推進し生ごみを削減するため、取組を実践する店舗を協力店として登録することにより、広く県民等へ周知し意識啓発を図る。

2実施主体

長野県(環境部)

3対象事業者

長野県内で営業する飲食店、宿泊業、各種商品小売業又は飲食料品小売業者

4協力店での取組項目

(1) 小盛メニュー等の導入

(「ごはんの量の調節」「小盛メニューの設定」「ハーフサイズメニューの設定」等)

(2) 持ち帰り希望者への対応

(「消費期限等の説明をした上での持ち帰り提供」「持ち帰り可能の店内案内」「持ち帰り容器の設置」等)

(3) ばら売り、量り売り等による食料品の提供

(「ばら売り・量り売りによる販売」「少量パックによる販売」等)

(4) 割引販売による消費期限間近な食料品の提供

(「消費期限間近な食料品の割引販売」「閉店間際の割引販売」等)

(5) 食品ロスを減らすための呼びかけ実践

(「注文受付時に適量注文を呼びかける」「食べ残しを減らす取組協力店である旨の呼びかけ」「店内放送」「ポップやチラシ等への掲載」「食材を使い切る『レシピ』紹介」等)

(6) 上記以外の食品ロス削減につながる取組

(「受付時にお客様の年齢構成や嗜好を確認する」「高齢者や女性に配慮した適量プラン・質を重視した料理少なめプランの設定」「フードバンクへの食料提供」「学校飼育動物への野菜くずの提供」等)

5協力店の取組内容

  1. 上記記載の「 4協力店での取組項目」から、できることを 1つ以上選択し実践する。
  2. ステッカー、取組証などをお客様に見える場所に掲示し、この取組について、お客様へ積極的に PRする。
  3. 県で実施する協力店への取組関係各調査に協力する。

6登録申込方法

協力店申込書に記入の上、長野県資源循環推進課へ送付してください(下段関連ファイル参照)。

「食べ残しを減らそう県民運動~eプロジェクト~」<外部リンク>
(上記をクリックしていただくと、長野県ホームページにリンクします。)

諏訪市内協力店の取組紹介

飲食店や宿泊業、小売業者から排出される食品残さ(生ごみ)の発生抑制を進めるため、長野県で展開している「食べ残しを減らそう県民運動~e-プロジェクト~」協力店として、諏訪市内飲食店・宿泊業者からご応募いただきましたので、各店舗の取組をご紹介します(下段関連ファイル参照)。なお、協力店にはステッカーを掲示しており、これが目印となります。
また、長野県ホームページでは、県内の協力店も紹介されています。食事をされるみなさんもこの取組に参加し、食べ残しによる生ごみを減らしましょう。

【「残さず食べよう!30・10(さんまる・いちまる)運動」のお知らせ】

「食べ残しを減らそう県民運動~e-プロジェクト~」協力店を中心に、「宴会たべきりキャンペーン」が行われています。
特に食べ残しが多い「宴会での食事」について、食べ残しを出さないようにしましょう。

キャンペーン期間

夏: 7月から 9月まで(暑気払い)
冬: 12月から 1月まで(忘新年会)

実施内容

宴会で食べ残しをしないための呼びかけ例を掲載した幹事(たべきり応援幹事)向けのチラシにより、飲食店や宿泊業者等とお店と幹事が協力して呼びかけを行います。

お店の役割:チラシを「たべきり応援幹事」へ配布し、呼びかけを提案するとともに、お店からも呼びかけを行います。

たべきり応援幹事の役割:チラシの呼びかけ例による参加者への呼びかけを行います。

関連リンク

関連ファイル

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


LINE友だち登録