ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルス感染症関連情報

本文

新型コロナウイルス感染症関連情報

記事ID:0000001 更新日:2023年8月29日更新 印刷ページ表示

市民の皆さまへ

「医療警報」が解除されました

8月29日、長野県から全県に発出された「医療警報」については、9月20日に解除されました。

市民の皆さまには、引き続き適切な感染防止対策等にご理解、ご協力をお願いします。

次の感染防止対策にご協力をお願いします

  1. 手洗い・手指消毒・屋内や社内の換気・人との距離の確保・三密回避
  2. 状況に応じたマスクの着用、咳エチケットの実施
  • 次の場合は、マスクの着用を推奨
    • 医療機関を受診するとき
    • 医療機関、高齢者施設を訪問するとき
    • 通勤ラッシュ時など、混雑した公共交通機関に乗るとき
    • 高齢者、基礎疾患がある方、妊婦が感染拡大時に混雑した場所に行くとき
  • 咳エチケットとは

咳・くしゃみをするとき、マスクやティッシュペーパー、ハンカチ、袖などを使って口や鼻を押さえること

  1. 発熱、のどの痛みなどの症状がある方は、出勤や登校など外出を控えることを検討
  • 受診を希望する場合は、かかりつけ医や身近な医療機関に電話で相談
  1. 新型コロナウイルスワクチン接種の検討

感染してしまった場合

発症後5日間を経過し、かつ、解熱し、のどの痛みなどの症状軽快から24時間を経過するまでは外出を控えることが推奨されています。

発症後10日間を経過するまでは、不織布マスクを着用するなど周りの方への配慮をお願いします。

※参考

長野県ホームページ【県民の皆さまへのお願い】<外部リンク>

厚生労働省ホームページ【新型コロナウイルス感染症について】<外部リンク>

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関する諏訪市の方針について

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関する諏訪市の方針について」をご確認ください。

長野県からの情報

新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト<外部リンク>」よりご確認ください。

諏訪市でのマスク着用に関する考え方について

令和5年3月13日(月)より国の新型コロナウイルス感染症対策本部によるマスク着用の考え方の見直しに伴い「諏訪市におけるマスク着用の考え方の見直し等について [PDFファイル/113KB]」に決定しました。

※参考

(長野県)マスクの着用について [PDFファイル/522KB]

(国)マスク着用に関するポスター [PDFファイル/135KB]

●主な内容

  • マスクの着用は個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねられます。
  • 重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関受診時、医療機関・高齢者施設への訪問時、通勤ラッシュ時等の混雑した公共交通機関に乗車するときなどではマスク着用を推奨します。
  • 有症状者・同居家族に陽性者がいる場合は、外出を控えていただき、やむを得ず外出時はマスク着用をお願いします。

※市所管の各施設に応じた方針については、上記ファイルをご確認ください。

●マスク着用に関する市民の皆さまへのお願い
マスクの着用は個人の判断に委ねられます。相手にマスクの着脱を強いることが無いようお願いいたします。

「思いやり」の心、「支えあい」の輪を広げましょう

新型コロナウイルス感染症に係わる差別や誹謗中傷により苦しんでいる人がいます。また、誹謗中傷をおそれるあまりに受診をためらうことは、重症化のリスクを高めるほか、さらなる感染の拡大を招きかねません。市民お一人おひとりが「思いやり」の心を持ち「支えあい」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)