本文
接種証明書は、接種日時点に住民票がある市町村で発行が可能です。
引っ越しなどで、諏訪市以外の市町村の接種券を使って接種を受けた場合は、接種日時点に住民票がある市町村へ発行申請をしてください。
【例:1回目接種日時点の住民票の所在地が他市町村(例:〇〇市)で、2回目接種日時点の住民票の所在地が諏訪市の場合】
1回目接種証明書は○〇市、2回目接種証明書は諏訪市で発行可能。
※接種証明書は、デジタルまたは、書面(紙)による交付となります。
政府(デジタル庁)が提供するアプリ(スマートフォンからダウンロードしてください)および、マイナンバーカードを使用して、接種証明書を取得することができます。Pcからの申請はできません。
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます [PDFファイル/451KB]
新型コロナワクチン接種証明書アプリの利用の流れ [PDFファイル/367KB]
詳しくはデジタル庁のホームページ<外部リンク>または、厚生労働省のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
※アプリで接種証明書発行後に新しく接種を行った場合、証明書の内容が自動で更新されることはありません。再度、アプリ内で発行を行ってください。
<交付にかかる時間>
・1人あたり約20分
<必要書類>
・「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書」(下記添付ファイル)をダウンロードし印刷してご記入いただくか、保健センターの窓口でご記入下さい。(委任状があれば本人でなくても申請できます)
・旅券(パスポート)
※海外渡航用の場合のみ
※旅券(パスポート)の有効期限が切れている場合には交付できません。
・新型コロナウイルスワクチン接種券(クーポン券)
もしくは、新型コロナワクチン接種記録書(医療従事者等、接種券予診票で接種された方の場合)
・委任状
※本人以外が申請に来られる場合のみ(代理人の方の本人確認書類も必要になります)
<注意事項>
・不備や確認事項が生じた場合、即日発行できないことがあります。
<交付にかかる時間>
・提出書類を保健センターに郵送後、1週間程度かかることがあります。
<郵送手続きの仕方>
下記の必要書類をご準備の上、保健センターに郵送ください。
※郵送にかかる費用(切手代等)は、申請者様のご負担となりますのでご了承ください。
<同封する必要書類>
・新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書(下記添付ファイル)をダウンロードし印刷してご記入いただくか、保健センターの窓口でお受け取り下さい。
・旅券(パスポート)の身分事項(顔写真・旅券番号)が書かれているページの写し
※海外渡航用の場合のみ
※旅券(パスポート)の有効期限が切れている場合には交付できません。
・新型コロナウイルスワクチン接種券(クーポン券)の表面の写し
もしくは、新型コロナウイルスワクチン接種記録書の表面の写し(医療従事者等、接種券付予診票で接種された方)
・本人確認書類の写し(氏名と返信先住所が記載されたもの)
・返信用封筒(返信先の住所を記入し、返信分の切手を貼ったもの)
・委任状および代理人の本人確認書類の写し
※本人以外が郵送により申請する場合
<送り先>
〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り五丁目12番18号
新型コロナウイルス感染症対策室(保健センター内)
海外用 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書 [PDFファイル/412KB]
外務省ホームページで随時お知らせしています。
詳しくは「新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置<外部リンク>」をご覧ください。