ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 令和5年春開始接種(12歳以上)※5月8日から開始

本文

令和5年春開始接種(12歳以上)※5月8日から開始

記事ID:0055815 更新日:2023年6月7日更新 印刷ページ表示

ページ内リンク

春開始接種の概要

実施期間

対象者

接種回数

接種費用

使用ワクチンと接種間隔

接種券の発送スケジュール

個別接種(予約・キャンセル方法)

集団接種(予約・キャンセル方法)

諏訪市に転入された方で、接種を希望する場合

関連情報

相談窓口

令和5年春開始接種の概要(12歳以上)

初回接種(1・2回目)を完了した65歳以上の高齢者や重症化リスクの高い方等を対象に、令和5年5月8日から8月末までに1人1回受けることができる新型コロナワクチンの追加接種のことです。

諏訪市では、個別接種または集団接種で接種を受けることができます。

実施期間

個別接種:令和5年5月15日から8月末まで

集団接種:令和5年6月3日から8月末まで

対象者

以下のすべてを満たす方が対象です。

▷日本国内で初回接種(1回目・2回目)が完了している方またはそれに相当する接種<外部リンク>が完了している方

 初回接種を終えている場合、その後の接種(令和4年秋開始接種を含む3回目以降の接種)​の有無は問いません。

▷前回接種から接種間隔が経過している方

ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを接種したい場合:3か月以上

 武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)を接種したい場合:6か月以上

​▷以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方であること。

(1)高齢者(65歳以上)の方

(2)5歳~64歳で基礎疾患を有する方(参考:厚生労働省)<外部リンク>

●小児(5~11歳)については、こちらのページをご確認ださい。

●基礎疾患のない方は、令和5年9月から始まる「令和5年秋開始接種」で追加接種を受けていただくことができる予定です。接種するワクチンや具体的な接種時期、方法等の詳細については、決まり次第改めてお知らせします。

(3)医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方(参考:厚生労働省)<外部リンク>

接種回数

令和5年春開始接種の期間内に接種できる回数は、1人1回です。

接種費用

自己負担なし(無料)

使用ワクチン

前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、以下のいずれかのワクチンを接種できます。

(1)ファイザー社2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン) [PDFファイル/615KB]

(2)モデルナ社2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン) [PDFファイル/631KB]

(3)武田社ワクチン(ノババックス) [PDFファイル/572KB]

 

使用ワクチン

オミクロン株対応ワクチン

(ファイザー社またはモデルナ社)

武田社ワクチン

(ノババックス)

接種対象年齢

12歳以上 12歳以上
接種間隔 前回接種から3か月以上

前回接種から6か月以上

接種会場

個別接種

集団接種

個別接種

集団接種

インフルエンザワクチン、他のワクチンとの接種間隔について

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、同時に接種することができます。

新型コロナワクチン接種日前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として13日以上の間隔を空けてください。

接種券の発送について

下表に当てはまる方の接種券は発送しました。以降、65歳になる方の接種券は順次お送りします。

※12歳~64歳の方は、接種案内はがきを送付します。はがき到着後、対象に当てはまる方は、電子申請または電話で接種券の発行申請をしてください。詳しくは、案内はがきをご確認ください。

4・5回目接種券発送スケジュール
対象 接種発送日
65歳以上 4月27日(木曜日)発送済み
6回目接種券発送スケジュール
対象 接種券発送日
~昭和33年5月7日生まれ 5月18日(木曜日)発送済み

2月末までに5回目接種を完了した65歳以上

5月25日(木曜日)発送済み

個別接種

実施医療機関は以下をご確認ください。

使用ワクチンや予約の可否については、医療機関へ直接お問い合わせください。

医療機関一覧表(個別接種) [PDFファイル/133KB]

予約・キャンセル方法

各医療機関へ直接ご連絡ください。

予約前に、接種ワクチンの説明書をお読みください。

集団接種(諏訪赤十字病院)

以下の日程で使用するワクチンは、オミクロン株対応ワクチン(モデルナ社)です。

武田社ワクチン(ノババックス)の日程は、現在調整中です。

6月7日現在

接種日 接種時間

予約可否

○:予約可能

△:残りわずか

×:予約不可

6月10日(土曜日) 9時00分~12時00分/13時30分~16時30分 ×
6月11日(日曜日) 9時00分~12時00分 ×
6月17日(土曜日) 9時00分~12時00分/13時30分~16時30分 ×
6月18日(日曜日) 9時00分~12時00分 ×
6月24日(土曜日) 9時00分~12時00分/13時30分~16時30分 ×
7月8日(土曜日) 9時00分~12時00分
7月15日(土曜日) 9時00分~12時00分
7月29日(土曜日) 9時00分~11時30分

予約方法

お手元に接種券をご用意の上、説明書をお読みになってから、いずれかの方法で予約してください。

  1. 電話予約:0570-002-090(予約・相談センター)
  2. インターネット予約:こちらのページ<外部リンク><外部リンク>からご予約ください。

※接種券が届いてからお申し込みください。

※予約手順はこちらのページ [PDFファイル/1.87MB]からご確認いただけます。

キャンセル方法

前日までの場合:予約センター< 0570-002-090 >へ必ず連絡してください。

当日の場合(当日が平日の場合):予約センター< 0570-002-090 >へ必ず連絡してください。

当日の場合(当日が休日の場合):諏訪市役所< 0266-52-4141 >へ必ず連絡してください。

諏訪市に転入された方で、ワクチン接種を希望される場合

前回接種終了後、一定期間を経過した方へ諏訪市の接種券を送付いたします。

接種対象の方で、至急接種券発送をご希望の方は、下記へお問い合わせください。

※転入前の市町村で発行された接種券(クーポン券)は使用できませんので、ご注意ください。

ワクチンに関する関連情報

厚生労働省ホームページ<外部リンク>

新型コロナウイルスワクチンに関する相談窓口

新型コロナウイルスワクチンについて、電話相談窓口がありますので、相談内容にあわせてお問い合わせください。

新型コロナウイルスワクチンについての総合的なお問い合わせ

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

 電話番号:0120-761-770

 受付時間:午前9時から午後9時(無休)

副反応や基礎疾患など、専門的なお問い合わせ

  • 接種後3日経過したが、注射部分が腫れているため医療機関を受診したほうがよいか?
  • 基礎疾患がある、薬を服薬している、妊娠しているなど接種に不安があるが、どこに相談したらよいか? など

長野県ワクチン接種相談センター

 電話番号:026-235-7380

 受付時間:24時間(無休)

新型コロナウイルス感染症に関する多言語コールセンター

 電話番号:0120-974-998

 受付時間:24時間(無休)

 対応言語:英語、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語、タガログ語、マレー語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)