日本版ライドシェア(自家用車活用事業)
日本版ライドシェアとは、国土交通省が指定したタクシーが不足している地域、時期、時間帯と不足車両数に対し、その不足分を補うため、タクシー事業者が管理する地域の自家用車・一般ドライバーが有償で運送サービスを提供するものです(道路運送法第78条第3号に基づく国土交通大臣許可事業)。
諏訪市では、市内において移動が困難な時間帯及び地域を解消するために、運行事業者による日本版ライドシェアの運行経費を支援(補助)してまいります。
~日本版ライドシェアの特徴~
- タクシー会社の管理下のもと、運行管理・ドライバーの教育・車両の整備などを行うため、安全性が高いとされています。
- 二種免許を持たない一般ドライバーがタクシー会社の管理下で運行します。
- タクシー不足の解消に期待されます。
- 配車アプリを通じて予約し、事前に運賃が確定します。(事前確定運賃)
- キャッシュレス決済が基本となり、現金は原則利用できません。
- 国土交通省が指定した地域と時間帯、車両台数で運行が許可されています。
日本版ライドシェアの実証運行が開始されます
運行事業者
諏訪交通株式会社
運行期間
2025年8月1日から運行開始
運行時間
金曜日・土曜日の夜間20時から翌2時
配車エリア
諏訪市内全域(原則発着が諏訪市)
運行台数
2台
運賃・支払い
事前確定運賃、アプリ内での決済(完全キャッシュレス)
受付方法
配車アプリ「Uber」から配車手続きしてください。
【初回】Uberアプリをダウンロード
「App Store」からダウンロード<外部リンク>
「Google Play」からダウンロード<外部リンク>
1 配車依頼
- アプリを開き[行き先は?]欄に目的地を入力。
- 乗車場所と行き先が正しく入力されたことを確認し、画面下の[自家用タクシー]を選択して、[自家用タクシーを確認]をタップ。
- マッチングが完了すると、ドライバーの写真と車両の詳細が表示され、地図上でドライバーの到着状況が確認できます。
2 乗車
- 到着した車両が、アプリで通知された車両情報と一致することを確認し、乗車する。
- 自家用タクシー車両は自動ドアがないため、ご自身で乗降時のドアの開閉ください。
3 降車
- 運賃は登録済みの決済方法により自動精算されるため、車内での支払いはありません。
- 降車後、ドライバーの評価にご協力ください。
お問い合わせ
諏訪交通株式会社
住所:諏訪市四賀武津103番地6
電話番号:0266-52-1190