本文
出生届がオンラインで提出できます(令和7年10月1日~)
1.制度概要
戸籍上の本籍地が諏訪市の方で、特定条件を満たす方は、マイナンバーカードを利用してアクセスするマイナポータル上でオンラインによる出生届の提出が可能です。オンライン出生届をした後は、住所地市区町村窓口、職場等で各種手続き(児童手当申請・福祉医療申請・健康保険加入手続等)をする必要があります(※1)。また、希望される方はオンライン出生届と同時に、生まれた子のマイナンバーカードの取得申請(※2)が可能です。
(※1)住所地が諏訪市以外の方は住所地市区町村へお問合せください(住所地が諏訪市以外の場合、生まれた子の住民票が作成されるまでに10日前後かかる場合があります)。
(※2)オンライン出生届と同時に行うマイナンバーカードの申請は「特急発行」と呼ばれ、住所地が諏訪市の方の場合は申請から7営業日前後で郵送にてマイナンバーカードが届きます(1歳未満の方は顔写真は付きません)。詳しくはこちらをご覧ください。
2.オンライン出生届ができる条件
下記条件を全て満たす方が対象です。
- 申請者が出生子の父か母であること
- 生まれた子の父母双方が日本国籍を有していること(婚姻関係にない男女に生まれた子の場合は、母が日本国籍を有していること)
- 申請者がマイナンバーカードを保有していること(署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書が有効なもの)
- 医師等が作成した出生証明書を取得し、その画像データを保存していること(出生証明書が画角に収まり、文字が分かる程度に画像が鮮明であること)
- 生まれた子の出生地が日本国内であること
- 届出自治体(マイナポータルでアクセスした出生届出申請ページの管理市町村)が生まれた子の親の戸籍上の本籍地(=諏訪市)であること
- 申請者が本籍地や筆頭者を把握していること
- 子の名に使用する漢字がマイナポータルにおいて使用可能な漢字であること(※)
(※)マイナポータルで使用できない漢字でも、人名用漢字であれば生まれた子の名前に使用することができます。その場合は自治体窓口で出生届を提出してください。
3.オンライン出生届ができる期間
出生日を1日目と数え、14日以内に手続きする必要があります。14日目が市役所等の休日(土日、祝日、年末年始等)の場合は、その翌営業日が届出期限となります。
4.オンライン出生届に必要なもの
・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書が有効なもの)
・マイナンバーカードの読み取りができるスマートフォン又はパソコン・ICカードリーダ
・医師等が作成した出生証明書の画像データ
5.オンライン出生届の提出方法
戸籍上の本籍地が諏訪市の方はこちら<外部リンク>からマイナポータル上の申請ページにアクセス(※)して届出を行ってください。申請ページにアクセスした後の、各画面の移り変わり等については次の資料をご確認ください。
マイナポータルからの出生届のオンライン提出方法 [PDFファイル/1.62MB]
(※)マイナポータルを初めて利用される場合は、事前にマイナポータルの利用者登録が必要です。
6.オンライン出生届の届出内容に不備があった場合
届出された内容に不備があった場合、職員による修正が可能な部分(住所や本籍地等の軽微な誤り)につきましてはそのまま受理できますが、届出人による修正が必要な内容(生まれた子の名前、続柄等)がある場合は申請時に登録された連絡先に連絡します。その後再申請していただくか、諏訪市役所市民係窓口までご来庁いただき内容の修正を行っていただきます。なお、連絡がつかず、一定期間修正がされない場合は届書が不受理となる場合があります。また、不備があった場合、補正が完了するまで戸籍や住民票の処理は停止されます。
7.オンライン出生届後の各種手続きについて
(1)住所地が諏訪市の方
・オンラインで出生届を提出した後、諏訪市役所各種窓口、職場等で出生届関連手続きを行う必要があります。住所地が諏訪市の方はオンライン出生届出後の各種手続きについて [PDFファイル/135KB]をご確認の上、必要な手続きをお願いします(※)。
・オンライン出生届をした2~3営業日後に、登録住所宛に出生届関連書類(母子手帳に貼付する出生届出済証明、各種お知らせ書類等)を発送いたしますので、後日内容のご確認をお願いいたします。
・郵送する書類の中にも含まれますが、皆様に「赤ちゃん連絡票(および低体重児出生届)」をご提出いただいています。書式は次の通りとなりますので、内容をご確認の上、二次元コードからご提出をお願いいたします。
赤ちゃん連絡票(および低体重児出生届)提出のお願い [PDFファイル/1.54MB]
(※)オンラインで出生届出をした後、市役所窓口で各種手続きができるようになる(生まれた子の住民票が作成される)のは、おおむね届出日の翌営業日の午後3時以降となります。
(2)住所地が諏訪市外の方
住所地が諏訪市外の方は、ご自身の住所地自治体窓口へご確認ください。本籍地が諏訪市で住所地が諏訪市外の場合、諏訪市で出生届の戸籍処理が終了した後、住所地自治体宛に生まれた子の情報を送信します。そのため、住所地自治体で生まれた子の住民票が作成されるまでに10日前後かかる場合があります。必要に応じてオンライン出生届出を行う前に、住所地自治体窓口へ各種手続きについてご確認をお願いいたします。