本文
外国籍市民に対する支援について
諏訪市に住んでいる外国人に対する支援についてお知らせします
外国人のための相談
諏訪市に住んでいる外国人のための相談(ポルトガル語)
市では、諏訪市に住んでいる外国人のための相談(ポルトガル語)を受け付けています。お気軽にご相談ください。
詳しくは、外国籍市民相談窓口のご案内をご確認ください。
ポルトガル語以外の相談
ポルトガル語以外の言語でのご相談を希望される場合は、長野県多文化共生相談センターで相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
・長野県多文化共生相談センター(母国相談員について)<外部リンク>
外国人のための情報
諏訪市のゴミ出し日や出し方、分別について
市では、ゴミ出し日や出し方、分別について、ゴミ出しカレンダーとしてお知らせしています。
詳しくは、【外国語版】諏訪市家庭ごみ収集カレンダーについてをご覧ください。
日本語学校や日本語教室について
長野県多文化共生相談センターでは、県内の日本語学校や日本語教室の所在地や開催時間、料金などをホームページに公開しています。諏訪市には、日本語学校が1校、日本語教室が1教室あります。
・日本語学校・日本語教室(地域情報)<外部リンク>
日本語学習教材について
日本語の学習教材を公開しているサイトを紹介します。
・日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」(文部科学省)<外部リンク>
・いろどり日本語オンラインコース(国際交流基金)<外部リンク>
・NHK WORLD-JAPAN やさしい日本語(にほんご)(NHK)<外部リンク>
災害に備えるツールについて
市では、日頃から知っておくと役立つ防災情報や災害発生のおそれがある場所を確認し、 災害時に適切な避難行動がとれることを目的に「諏訪市マルチハザードマップ」を作成しています。
内閣府では、日本の災害情報などを知ることができる、スマートフォンのアプリとWEBサイトをまとめています。
・災害時に便利なアプリとWEBサイト(多言語)<外部リンク>
区・自治会の地域活動について
市では、区・自治会の地域活動や区・自治会Q&Aをまとめた加入促進チラシ「区・自治会に加入しましょう」を作成しています。
詳しくは、区・自治会に加入しましょうをご確認ください。
県や国の情報サイトについて
県では、県からの情報をお届けするため、9言語による情報誌をホームページに公開しています。
・母国語情報誌「ながのけんインフォメーション」<外部リンク>
出入国在留管理庁では、日本で安心して生活するために必要なことや大事なことをお知らせするウェブサイトを公開しています。
色々な言葉で書いた、国からのお知らせなどを見ることができます。
・外国人生活支援ポータルサイト<外部リンク>