社会貢献活動の一環として、平成30年3月に諏訪中学校を卒業した3年生の皆さんが「諏訪中学校ものづくり科」の取り組みで、高齢者等の利用者がバスを待つ際に座っていただけるようにベンチ3脚を製作してくださいました。
製作していいただいたベンチは、西友諏訪城南店、すわっこランド、上諏訪駅自由通路に設置いたしました。かりんちゃんバスをご利用の際はぜひ座ってお待ちください。
諏訪中学校ものづくり科制作
- 目的:平成20年より市内全小中学校全学年で実施している「相手意識に立つものづくり科」の一環で、日頃自分たちの学校生活を支えていただいている地域の方や、公共施設で必要としている物を感謝と貢献の気持ちを込めて製作する。
※諏訪市キャリア教育・相手意識に立つものづくり科はこちら
(1)「西友諏訪城南店」バス停留所
路線:3東山線、7かりんちゃん子バス大和四賀線

<工夫した点・苦労した点>
- ご高齢の方やバス利用者のためのベンチを製作しました。
- 座りやすいように背もたれの角度をつけました。
- かりんちゃんバスや路線バス等のバスを待つ間にゆっくり座って頂ければ嬉しいです。
(2)「すわっこランド」バス停留所
路線:1市内循環内回り線、2市内循環外回り線、4すわライナー、6すわ外周線、9諏訪湖周スワンバス

<工夫した点や苦労した点>
- ドラムチェアの製作をチームの皆と考えました。
- 自営業のメンバーからドラム缶を2個提供してもらい、ドラム缶のカットも機械をお借りして自分たちで行いました。
- ドラム缶は金属で危ないので、怪我をしないよう安全のためゴムチューブを貼りました。
- 座りやすいように背もたれ部分に角度をつけました。
- 「座ってみたくなるベンチ」がコンセプトです。
(3)「上諏訪駅諏訪湖口(西口)」と「上諏訪駅霧ヶ峰口(東口)」バス停留所に接続する上諏訪駅自由通路
路線:1市内循環内回り線、2市内循環外回り線、3東山線、4すわライナー、6すわ外周線、7かりんちゃん子バス大和四賀線、8有賀上社統合路線(かりんちゃんライナー)、9諏訪湖周スワンバス

<工夫した点・苦労した点>
- バス停利用のためのベンチを製作しました。
- 座り心地をよくするため、ニスとヤスリを交互に使いました。
- 一所懸命製作しましたので、大切に利用していただきたいです。
関連リンク