ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 企画政策課 > 定額減税を十分に受けられないと見込まれる方への調整給付について

本文

定額減税を十分に受けられないと見込まれる方への調整給付について

記事ID:0064447 更新日:2024年8月14日更新 印刷ページ表示

 「調整給付」とは、令和6年度個人住民税・令和6年所得税に係る定額減税の対象者で、定額減税前の税額が定額減税可能額に満たない方に対し、その差額を給付するものです。

調整給付の対象者

●対象者

 定額減税前の「令和6年度分個人住民税所得割額」または「令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)※」から定額減税可能額を控除しきれない方。

※令和6年分所得税額は令和6年中に確定しないため、令和6年度個人住民税情報を用いて令和5年分の所得税額を推計することにより算出します。

●個人住民税定額減税について

(総務省ホームページ)

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/02zeimu04_04000129.html<外部リンク>

●所得税定額減税について ※詳しくは、管轄の税務署にお問い合わせください。

(国税庁特設サイト)

https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei/index.htm<外部リンク>

給付額について

 次に掲げる(1)と(2)の合計額(合計額を万円単位へ切り上げ)

  (1) 個人住民税所得割分定額減税可能額 ー 令和6年度分個人住民税所得割額

  (2) 所得税分定額減税可能額 - 令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)

定額減税可能額とは

●定額減税可能額

 
個人住民税所得割分 所得税分
1万円 × 減税対象人数※ 3万円 × 減税対象人数※

※減税対象人数:納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満扶養親族を含む)

※「控除対象配偶者」、「扶養親族」について、国外居住者は対象外となります。

調整給付額の計算例

●家族構成:夫(納税者)・妻(控除対象配偶者)・子(小学生)

●夫の税額:個人住民税所得割分 2万5千円

      所得税分 6万円

計算例
(1)個人住民税所得割分 (2)所得税分 給付額

・定額減税可能額 1万円×3人=3万円

3万円-2万5千円=5千円(控除しきれない額)

・定額減税可能額 3万円×3人=9万円

9万円-6万円=3万円(控除しきれない額)

(1)+(2)=3万5千円

→万円単位へ切り上げ

給付額:4万円

申請方法と給付時期

  給付対象となる方には以下のとおり通知します。

【マイナポータル等で公金受取口座のご登録がない方】

 ・9月6日に「調整給付金支給確認書」を発送しました。

 ・給付を受けるには10月31日(木)までにオンライン申請または確認書の返送が必要です。

 ・支給日はオンライン申請または確認書を受理した日から概ね10日後を予定していますが、

  申請の受付状況により支給まで最大1か月前後いただく可能性があります。

 ・確認書の送付先を変更したい場合は、以下の様式を印刷し、必要事項をご記入の上、諏訪市

  役所企画政策課企画政策係まで郵送等によりご提出をお願いします。

  送付先変更届 [PDFファイル/119KB]

 

【マイナポータル等で公金受取口座をご登録済みの方】

 ・8月13日頃に通知を発送しました。⇒8月30日に振込みを行いました(公金受取口座の口座情報誤

                   り等により振込不能となった方を除く)

  案内チラシ(プッシュ型給付) [PDFファイル/543KB]

 ・原則、申請手続きは不要です。

 ・以下のいずれかに該当する場合のみ、8月26日までに手続きが必要です。

手続きが必要な場合
手続きが必要な場合 必要な手続き 届出書様式
受給を辞退する場合 右欄の届出書を印刷し、必要事項をご記入の上、諏訪市役所企画政策課企画政策係まで郵送(8月26日必着)又は持参をお願いします。 受給辞退の届出書 [PDFファイル/85KB]
「調整給付金支給のお知らせ」に記載された振込先口座を変更する場合 右欄の届出書を印刷し、必要事項をご記入の上、諏訪市役所企画政策課企画政策係まで郵送(8月26日必着)又は持参をお願いします。 口座登録等の届出書 [PDFファイル/134KB]

「調整給付金支給のお知らせ」に記載された給付金の算出式に重大な相違がある場合

8月26日までに諏訪市役所企画政策課企画政策係へお申し出ください。  

 

 

市・県民税(個人住民税)の申告について

 各種手当や給付金等の受給に限らず、行政サービスをご提供するために市・県民税(個人住民税)の申告をしていただく必要がある方は、税務課市民税係窓口において申告をお願いいたします。詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

(諏訪市ホームページ:市・県民税(個人住民税)の申告について)

https://www.city.suwa.lg.jp/soshiki/4/4906.html

(お問い合わせ)

税務課市民税係  TEL:0266-52-4141(内線131・132・133)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


LINE友だち登録