本文
固定資産税に係る証明書の請求と台帳等の閲覧
税務課資産税係では、次の業務を行っています。
- 土地・家屋名寄帳、償却資産課税台帳の閲覧および写しの交付
- 土地台帳の閲覧
- 地籍図(公図の写し)の閲覧および写しの交付
- 評価(資産)証明書、課税(登載)証明書、公租公課証明書、記載事項証明書、租税特別措置法に係る証明書(住宅用家屋証明書)の交付
- 不動産の所有権移転登記のときなどに、法務局へ提出する課税台帳登録価格の通知書の交付
- その他、固定資産税に関すること
1.証明書等を申請する際に必要なもの
所有者本人 | 本人確認ができるもの (運転免許証、マイナンバーカード、納税通知書・課税明細書等) |
---|---|
住民票の世帯が同一の親族 (別世帯の親族は代理人扱い) |
本人確認ができるもの (運転免許証、マイナンバーカード、納税通知書・課税明細書等) |
相続人、納税管理人、後見人 | 相続人、後見人であることが確認できるもの、 相続人、納税管理人、後見人の本人確認ができるもの |
委任された代理人 | 委任状、代理人の本人確認ができるもの |
法人の代表者 | 法人の印鑑、 代表者の本人確認ができるもの |
法人の代理人 | 法人の印鑑または委任状(法人の印鑑が押されたもの)、 代理人の本人確認ができるもの |
本人確認について、詳しくは 税証明取得の際の本人確認のお願いをご覧ください。
2.手数料
証明書・台帳等 | 手数料 |
---|---|
課税(登載)証明書 | 土地:1筆300円 1筆増す毎に50円加算 家屋:1棟300円 1棟増す毎に50円加算 |
資産(評価)証明書 | |
公租公課証明書 | |
租税特別措置証明書 | 1通1,300円 |
土地・家屋名寄帳(固定資産課税台帳) | 1ページ300円 1ページ増す毎に50円加算 |
償却資産課税台帳 | 一式300円 |
地籍図(公図) | A2サイズ1枚400円 1枚増す毎に100円加算 |
A3サイズ1枚300円 1枚増す毎に50円加算 |
|
土地台帳(閲覧) | 1冊300円 |
※所有者名義毎に上記手数料がかかります。
(例:土地・家屋名寄帳を個人名義1件分(1ページ)、共有名義1件分(1ページ)発行する場合は600円)
3.郵送による請求
証明書等(土地台帳を除く。)は郵送により請求することができます。請求に必要な書類等は以下のとおりです。
※申請書類に不備や不足がある場合、お送りいただいた書類を返送させていただくことがあります。
※お急ぎの場合は速達をご利用いただき、返信用封筒にも速達の朱書きと速達分の切手の貼付、あわせて税務課資産税係へのご連絡をお願いいたします。
3-1.申請書
・下記「関連ファイル」に掲載している「証明書交付閲覧申請書」に必要事項を記載してください。
・申請書の「(1)窓口に来た人」欄は、郵送請求申請者の情報をご記入ください。
・共有名義の土地・家屋名寄帳等も必要な場合は、「共有名義含む」などと申請書内にご記入ください。
・本人または同世帯の親族以外の代理人等による申請の場合は委任状等が必要です。(上記「1.証明書等を申請する際に必要なもの」をご確認ください。)
3-2.返信用封筒
・返信先(住所、氏名)を記入してください。
・返信用切手を貼付してください。
※宛先は本人確認書類の内容と同じにしてください。
※本人、代理人以外の人に送付することはできません。
3-3.手数料
・上記「2.手数料」をご確認のうえ、必要な料金分の定額小為替証書を郵便局で購入し同封してください。
・土地・家屋名寄帳(固定資産課税台帳)については、1ページに土地が15筆、家屋が5棟まで記載されます。土地、家屋のいずれかを左記の数以上所有されている場合は、手数料が加算(1ページ増す毎に50円加算)されますので目安としてください。
※おつりがないようにご協力をお願いいたします。
3-4.本人確認書類
・申請者の本人確認のため、下記のうちいずれかの写しを同封してください。
運転免許証(住所の記載が裏面にある場合は裏面もコピー)、マイナンバーカード、顔写真付き住民台帳基本カード、在留カード(外国人登録証明書)、身体障害者手帳、パスポート など
3-5.送付先
・上記3-1から3-4をすべて同封して、下記の送付先へお送りください。折り返し証明書等をお送りします。
〒392-8511 長野県諏訪市高島一丁目22番30号 諏訪市役所税務課資産税係