本文
監査委員事務局
新着更新情報
- 2024年3月27日更新令和5年度財政援助団体等監査の結果報告
- 2024年3月27日更新令和5年度後期定期監査の結果報告
- 2023年12月27日更新令和6年度前期定期監査の結果報告
- 2023年12月26日更新令和5年度前期定期監査の結果報告
- 2023年3月28日更新令和4年度後期定期監査の結果報告
- 監査委員は、市長から独立して設置された執行機関で、諏訪市には2名の監査委員がいます。
- 監査委員は市民の皆さんに代わって、市の各事務・事業が正しく効率的に行われているかどうかなどについて、定期または随時に監査を行います。
- 監査委員の行う監査等(監査、審査、検査)を補助する組織として監査委員事務局が設置されており、局長他計3名の職員で事務を行っています。
○主な監査等の概要は次のとおりです。
監査等の種類 |
監査等の内容 |
---|---|
定期監査 |
市のお金や財産が正しく効率的に使用されているか、また、事業の経営が合理的・効率的に行われているかどうかを主眼として、毎会計年度、少なくとも1回以上行う監査です。 |
工事現地監査 |
市が発注する公共工事について、主に技術面から工事の設計、施工などが正しく行われているかなどを監査します。 |
財政援助団体等監査 |
市が補助金や負担金などにより財政援助を行っている団体などに対して、財政援助の目的に沿って事務・事業が正しく効果的に行われているか監査します。 |
例月現金出納検査 |
市の現金出納事務などが適正に行われているか、毎月検査を実施します。 |
決算審査 |
前年度の決算関係書類の正確性を検証し、予算の執行や事業の経営が正しく効率的に行われたか審査します。 |
基金の運用状況審査 |
特定の目的のために定額の資金を運用する基金の前年度の運用状況の正確性を検証し、設置目的に従って確実かつ効率的に運用されたか審査します。 |
健全化判断比率等審査 |
財政健全化法に基づく健全化判断比率などが適正に算定されているか審査します。 |
監査委員事務局
- 2024年4月2日更新諏訪市監査基準について