ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 総務課 > 平和に関する取組

本文

平和に関する取組

記事ID:0059192 更新日:2025年10月15日更新 印刷ページ表示
16 平和と公正をすべての人に

諏訪市では、平和に関し次の取組を行っています。

また、諏訪市教育委員会では、毎年、市内の中学生を広島市で行われる平和祈念式典に派遣しています。

平和都市推進の宣言

昭和59年に平和都市推進の宣言を行い、昭和63年には「非核平和宣言都市」宣言塔を市役所駐車場に設置しました。

宣言塔

原爆死没者の慰霊及び平和祈念の黙とうの実施

毎年、次のとおり諏訪市防災無線による黙とうを行っています。

 8月6日     午前8時15分 広島原爆の日

 8月9日   午前11時2分 長崎原爆の日

 8月15日 正午               終戦の日

平和首長会議への加盟

平成23年から平和首長会議に加盟しています。

平和首長会議では、加盟都市相互の緊密な連帯を通じて核兵器廃絶の市民意識を国際的な規模で喚起し、飢餓・貧困等の諸問題の解消、難民問題・人権問題の解決、環境保護に取り組んでいます。

概要については、平和首長会議のホームページをご覧ください。

https://www.mayorsforpeace.org/ja/<外部リンク>

原爆パネルの貸し出し

総務課において、67枚の原爆パネルを所有しており、希望者に貸し出しを行っています。

貸し出しを希望する場合は、総務課までご連絡ください。

パネル

令和7年度 平和に関する取組一覧

取組名 実施日等 内容 担当課・係
平和教育事業
「広島平和の旅」の実施

事前学習会:7月4日、25日、31日の全3回
ロビー展:8月4日(月曜日)~8月8日(金曜日)

平和の旅:8月5日(火曜日)~8月7日(木曜日)平和祈念式典参列等
市長報告会:8月19日(火曜日)

平和教育事業の一環として、市内の中学生8名が広島平和記念式典に参列するため、それに伴う事前学習、市長報告会等を実施 教育総務課学務係
「戦争と平和」に関するコーナーの設置 7月11日(金曜日)から8月19日(火曜日)まで
図書館(特設コーナー)
夏休み中の児童生徒に向けて、戦争と平和に関する絵本・読み物を中心とした展示及び貸出 生涯学習課図書館
世界平和祈念黙祷の実施 8月6日(水曜日)午前8 時15 分
8 月9 日(土曜日)午前11時2分
8月15日(金曜日)正午
原爆死没者と戦没者に哀悼の意を表し、世界恒久平和の実現を祈念して黙とうを実施 総務課庶務法規係
太平洋戦争関連のミニ展示
「終戦80年 諏訪の戦時記憶」の開催
8月9日(土曜日)から9月28日(日曜日)まで
博物館(すわ大昔ミニギャラリー)
太平洋戦争終結80年の節目に、所蔵資料の中から、戦時中の人々の暮らしや様子が分かる品や古写真を展示 生涯学習課博物館
第62回諏訪市戦没者追悼式の開催

8月23日(土曜日)午前11時
湯小路いきいき元気館交流ひろば

戦没者の慰霊及び恒久平和の実現を祈念する式典の実施 社会福祉課社会係
諏訪市人権平和学習のたよりの発行 12月1日発行 「広島平和の旅」参加者の感想等を掲載し、市広報紙への挟み込みにより市内全戸へ配布 生涯学習課すわっチャオ

LINE友だち登録