ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢者福祉課 > 一般介護予防事業健康づくり(介護予防)教室のご案内

本文

一般介護予防事業健康づくり(介護予防)教室のご案内

記事ID:0000011 更新日:2023年5月8日更新 印刷ページ表示

 

足腰を丈夫に!元気にはつらつと!!

いつまでも元気に、自分らしくいきいきと暮らしたいですね。
市では、健康づくり(介護予防)教室を開催しています。教室には、元気で暮らしていくためのヒントがたくさんあります。ぜひ、ご参加いただき健康維持・増進にお役立てください!

一般介護予防事業とは
65歳以上の人を対象に「介護が必要となる状態を予防すること」を目的として行う事業です。

令和5年度開催の介護予防教室

●申し込みについて

日程や申込期間、教室の詳細については、広報すわや『令和5年度諏訪市健康づくり(介護予防)教室カレンダー』をご覧ください。

諏訪市健康づくり(介護予防)教室カレンダー 表 [PDFファイル/322KB]

諏訪市健康づくり(介護予防)教室カレンダー 裏 [PDFファイル/266KB]

 

諏訪市地域包括支援センターへ申し込みが必要な教室

申し込み先:諏訪市地域包括支援センター   Tel:0266-52-4141(内線298、291) 

毎月、会場ごとに申し込みを受け付けます。

☆健康柔ら体操教室

いつまでも自分の足で歩けるよう、自宅で手軽に続けられる体操を学びます。
講師:諏訪地区柔道整復師会
会場:市内10会場

☆健康音動(おんど)

多数の音楽プログラムを有するカラオケの機器を使った教室です。
音楽に合わせて身体を動かし、脳トレをします。
講師:(株)長野第一興商
会場:市内4会場

(株)いずみに申し込みが必要な教室

申し込み先:(株)いずみ   Tel:0266-55-8322  

毎月第2週に申し込みを受け付けます。

講師:いずみ理学療法士

転倒予防教室

リハビリの視点から理学療法士が転倒予防体操を軸に個々にあった指導と自宅でできる体操をお教えします。

会場:市内7会場

(株)やまびこスケートの森へ申し込みが必要な教室  

申し込み先:やまびこスケートの森  Tel:0266-24-5210  申し込み時間:12時00分~18時00分

教室ごとに申し込み期間がありますので広報等でご確認ください。

講師:やまびこスケートの森指導員

フレイル予防教室

フレイル(虚弱)は早めの予防が大切です!現在の身体の状態を体組成測定で分析し、あなたに合ったフレイル予防の個別運動アドバイスを運動指導士より提案します。

<日程>

(1)5月26日(金曜日)  (2)7月14日(金曜日)  (3)10月19日(木曜日)

<時間>

13時30分~15時00分

<場所>

諏訪市体育館

 

げんき増進計画講座

「からだ・こころ・コミュニティ」をテーマにした講座です。10回の講座を通して運動、栄養に加え、心の持ち方・とらえ方、身体の痛みとの付き合い方などについて学びます。講座で学びを深め、自立した前向きな生活を続けていきましょう!

<日程>

(1)6月1日~ 全木曜日 10回

(2)9月8日~ 全金曜日 10回

<時間>

(1)10時00分~12時00分

(2)13時30分~15時30分

<場所>

諏訪市体育館

 

水中運動教室

ストレッチ・筋力トレーニング(床運動)と、水中歩行(プール)がセットになった教室です。水に慣れながら、上半身・下半身の筋力維持を図ります。
強度でのコース分けはしていません。少人数で個々のレベルをみながら進めていきます。水曜日もしくは金曜日のコースをお選びいただけます。
<日程>
水曜コース:11月1日~ 10回

金曜コース:11月17日~ 10回

<時間>

10時30分~12時00分

<場所>

すわっこランド

※痛みや体に心配のある方はゆったり行う金曜日にご参加ください。

 

すわっこランドへ申し込みが必要な教室

申し込み先:すわっこランド   Tel:0266-54-2626  申し込み時間:10時30分~18時00分

講師:(株)ダンロップスポーツウェルネス指導員

あたまからだ教室

<日程>

(1)4月24日~ 全月曜日 12回

(2)8月21日~ 全月曜日 12回

(3)12月11日~ 全月曜日 12回

<時間>

14時30分~15時15分

<場所>

すわっこランド

 

教室以外の介護予防事業

  • 諏訪市社会福祉協議会と協力し、高齢者がいつまでも住み慣れた地域で生活できるよう支援します。
    1. 介護予防活動を行う市内のボランティアグループの育成支援
    2. すわっこいきいき体操の啓発
  • 出前講座(市民の集まりに市職員が出向きます)「よりあい塾」で介護予防の啓発を行っています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


LINE友だち登録