ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > ゼロカーボンシティ推進室 > ゼロカーボン学習(中学校事例)

本文

ゼロカーボン学習(中学校事例)

記事ID:0068375 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を

ゼロカーボン学習(中学校)

総合の学習の時間などでのゼロカーボンについての学びに対して、ゼロカーボンシティ推進室職員が講師となり学びを支援しています。テーマに応じて内容をアレンジし、実施しています。

事例紹介

諏訪中学校(令和5年度)

総合学習の時間「ゼロカーボン講座」でゼロカーボンの仕組みや私たちの生活への影響について説明を行いました。この授業の後、市内企業を訪問し企業視点での学びを重ね、文化祭での発表をいただきました。「経済と環境の両立」という広い視野での学びにつながっています。

R5諏訪中学校

R5年度諏訪中学校実施報告 [PDFファイル/611KB]

諏訪中学校(令和4年度)

総合学習の時間「環境講座」でゼロカーボンの意味や市の取組について説明を行いました。地球温暖化が進んでいる理由、このままではどんなことが起こるのかを説明することで、生徒一人ひとりが自分事として問題を捉える機会になりました。

R4諏訪中学校

R4年度諏訪中学校実施報告 [PDFファイル/585KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


LINE友だち登録