ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 市民課 > 後日の費用(医療費等)支給(国民健康保険・後期高齢者医療保険)

本文

後日の費用(医療費等)支給(国民健康保険・後期高齢者医療保険)

記事ID:0003642 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を

後日の費用支給(国民健康保険・後期高齢者医療制度)

国民健康保険及び後期高齢者医療保険に加入中の方が、下記のような診療を受けられた場合は、いったん全額自己負担していただき、その後申請すると、2~3か月後に自己負担分を除いた額について療養費として支給されます。

申請

対象事由と必要書類

【共通で必要な書類】

  • 被保険者であることを示す書類(保険証・資格確認書等)
  • 通帳等口座番号が分かるもの(国民健康保険の場合は世帯主名義、後期高齢者医療保険の場合は被保険者本人名義)
  • 個人番号の分かるもの
 
対象事由 必要書類
やむをえない理由で、健康保険証等を見せずに医療機関に受診したり、保険を扱っていない医療機関で受診したとき
  • 診療明細書
  • 領収書

国外で診療を受けたとき(海外療養費)

※治療目的での渡航を除く

  • 診療明細書(要和訳)
  • 領収明細書(要和訳)
  • 領収書
  • パスポート(渡航期間がわかるもの)

輸血のための生血代を負担したとき 

※医師が必要と認めた場合のみ

  • 医師の診断書
  • 輸血用生血血液受領証明書
  • 血液提供者の領収書

コルセットなどの治療用補装具を購入したとき 

※医師が必要と認めた場合のみ

  • 医師の証明書
  • 領収書

針・灸・マッサージなどの施術を受けたとき 

※医師が必要と認めた場合のみ

  • 施術内容や料金明細のわかる領収書
  • 医師の同意書
骨折やねんざなどで保険を扱っていない柔道整復師の施術を受けたとき ※医師が必要と認めた場合のみ
  • 施術内容や料金明細のわかる領収書等

9歳未満の小児の弱視、斜視及び先天白内障術後の屈折矯正の治療用として用いる眼鏡及びコンタクトレンズ(平成18年4月1日から療養費の対象)

※5歳未満の場合、過去1年以内に、5歳以上の場合、過去2年以内に同様の申請がない場合のみ

  • 医師の証明書
  • 領収書

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


LINE友だち登録