本文
公民館講座 『自分らしく生きるための3つの処方箋』 (生涯学習課×地域戦略・男女共同参画課)
公民館講座『自分らしく生きるための3つの処方箋』を開催します
”多様性を尊重し受け入れる”というフレーズをよく耳にするようになりました。
でも「多様性を受け入れる」は苦手な人も受け入れなければいけないということ?
自分は受け入れる側なの?受け入れてもらう側なの?
「多様性を尊重する」はお互いに我慢し合うということ?
"大切なこと"ということは理解できてもなんだかモヤモヤすることはありませんか?
今回、諏訪市教育委員会生涯学習課と地域支援・男女共同参画課の講座として
『自分らしく生きるための3つの処方箋』を開催します。
”多様性を尊重し受け入れる社会”を『自分らしく生きることができる社会』と言い換え、
2015年~2019年まで長野県副知事として男女共同参画・女性活躍支援、SDGs等に
取り組まれた中島恵理さんの経験をお話ししていただきます。
また、『Well-being(ウェルビーイング)』な長野を目指して活動されている
暮らすroom‘sプロジェクトの皆さんをお招きし、モヤモヤが少しでも晴れる気付き
のヒントを教えていただきます。
ウェルビーイングとは・・・
自分が自分らしい欲求を満たすことができる環境の中に生きること。
開催日時・会場
日時
令和7年1月25日(土曜日)
午後1時30分 ~ 午後3時30分(予定)
※途中からの参加、途中までの参加も歓迎します
会場
諏訪市文化センター第2集会室
募集対象・定員
対象:どなたでも参加できます
※諏訪市内在住者、在勤者、在学者の要件はございません
定員:60名
※小さいお子様とご一緒に参加できるキッズエリアも準備します
申し込み方法
電話か諏訪市公民館窓口または、ながの電子申請から申し込みください
→ ながの電子申請<外部リンク>
※申し込みされていない方も当日参加可能です。
問い合わせ先
市公民館窓口・電話 ※日・祝日を除く9時~17時