ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 小・中学校 > 諏訪中学校 > 2年生 都道府県調べ

本文

2年生 都道府県調べ

記事ID:0002929 更新日:2020年12月2日更新 印刷ページ表示

2年生の廊下に掲示の画像

2年生の廊下に掲示[その他のファイル/121KB]

みほんの長野県の画像

みほんの長野県[その他のファイル/116KB]

2年生の社会の授業の「日本の地域区分」の単元で、都道府県を調べました。

東西南北に広い日本列島は、いろいろな地域区分がなされています。
その中で、一般的なのが「都道府県」という行政区分です。
47都道府県を学級内で分担し、人口や面積などの基本情報から、県章のいわれ、さらには有名な観光地や、生産量の多い農産物など、同じ視点で調べました。

ただ、都道府県や県庁所在地を覚えるのではなく、生活に根差した地域区分を理解するために、上諏訪駅から、どのくらいの時間と費用をかけて訪問できるかも調べました。
全国津々浦々、いろいろな地域があることがわかります。

ちなみに、通りすがりの生徒は、宮城県名物の「笹かまぼこ」に注目していました。
是非、宮城県を訪れて、実際に食べてほしいものです。

地方区分で掲示の画像

地方区分で掲示[その他のファイル/118KB]

宮城県の名物の画像

宮城県の名物[その他のファイル/120KB]


LINE友だち登録