本文
緊急地震速報(訓練)
朝、速報の訓練をしました
早々に従って、先生の指示を待たずに机の下に静かに隠れます。
当たり前にできるようにならないといけません。2.3年生の会はとても静かにできていました。
東日本大震災を思い浮かべます。当時私は2年生の担任でしたが、まったく同じように子どもたちは机の下に隠れました。水槽の水がチャプチャブしていました。それも何分か続きました。こんなに長く机の下に隠れた経験はありません。地震が収まり、ある子が「酔った」といったのを今も忘れられません。この時の経験とそのあとのニュース映像は一生忘れないでしょう。
諏訪市は震度6弱の地震が30年以内のおこる確率が約65パーセントです。これは県内19市の中で一番高い。だからこそ一回一回の訓練に意味を持たせ、一人ひとり大事に取り組まなくてはならないのです。
今日の帰りは下校中災害時避難訓練です。これも本校にとって大事にしている命を守る訓練です。今年は地域の方には参加いただかずに行いますが、子どもたちが地域の一員として避難する大事な訓練です。主体者として行動をしてくれることを期待しています。