本文
パプリカ 備蓄しておくべき水と食料は?(算数)
元気にダンスをし少し体が温まりました[その他のファイル/46KB]
12月なのに雪ではなく雨でスケートが2回延期になりました。グレタ・トゥーンべりさんの言葉に、世界の大人たちは耳を貸さないといけないように思います。子どもたちの訴えを代表しているようにしか感じません。
今日は寒い日でした。業間に体育集会があり、体育館で「パプリカダンス」を踊りました。子どもたちは大好きなダンスです。体育委員会の子どもたちが前で見本を見せながら、そしてビデオ映像を流しながら元気に体いっぱいでダンスをしました。おかげで少し暖かくなりました。
6年生が、「水・食料の備蓄計画を立てよう」というワークシートをもってパソコン教室に行きました。防災を学んでいる6年生なので「総合?」と聞くと、「算数」と答えてきました。
ある子が、検索をして3日必要な量についてのページを見つけました。求められているのは、1日分でしたので「これを3で割ればいいんだ」と、シートに書き込んでいきました。
新しい学習指導要領の柱にかかわる学びがそこにありました。
総合と算数のカリキュラムマネジメント。算数の見方考え方(「3で割ればいい」など)を使って主体的に学ぶ課題。必要な情報を収集して活用する能力。など。
子の学習を考えた若い先生に感心しました。