本文
第73回長野県統計グラフコンクール作品募集中!
統計グラフコンクールは、統計に親しんでもらうために毎年開催しています。今年の夏休みの一課題で、統計グラフを作ってみませんか。
諏訪市図書館で、7月24日(木曜日)~8月20日(水曜日)まで昨年度の優秀作品を展示します。ぜひご覧ください。
統計グラフとは?
自分が好きなことや天気などの身の回りのこと、クラスで話題になっていることなどを、調べたりアンケートをとったりして、その結果をグラフにまとめ作品にするものです。
応募部門
第1部:小学校 1・ 2年生の作品
第2部:小学校 3・ 4年生の作品
第3部:小学校 5・ 6年生の作品
第4部:中学生の作品
第5部:小中学生のパソコン統計グラフの作品
第6部:高校生以上の作品
テーマ
各部とも自由です。
ただし、 小学校4年生以下の児童の応募については、児童が自ら観察または調査した結果をグラフにしたものとします。
例: ○ 温度計を自分で見て毎日の気温を記録したものをグラフにする
× 気象庁などのホームページで毎日の気温を調べてグラフにする
応募方法
【用紙の規格】 72.8cm×51.5cm( B2判:市販の B2判はサイズが異なる場合があります)
【紙質・色彩】 自由ですが、パネル仕上げ・表面のセロハンカバーなどは受付できません。
【応募点数】 制限はありませんが、作品が 2枚以上にわたる「シリーズもの」は認めません。
【合作の人数】 1作品について、 5人以内とします。
【注意事項】
・ 応募作品は自分で創作したものに限ります。自分以外の者が作成したイラストや写真等は使えません。
・観察、調査したものはその記録を別紙として作品に添付してください。
・観察、調査以外から資料を得た場合は、その取材資料の出所を作品表面に明記し取材資料を作品に添付してください。
・グラフ部分をパソコンで作成したものは、パソコン統計グラフ作品部門に応募してください。
作品の提出
作品の裏面に、関連ファイル「実施要領」7ページの「作品貼付様式」を添付し、8ページの「チェックリスト(提出は不要)」をもとに最終確認をし、8月25日(月曜日)までに各小中学校へ提出してください。
小中学生以外は、 8月25日(月曜日)までに諏訪市役所企画政策課へ提出してください。
※作品は、市の審査の後、県の統計グラフコンクールに出品します。県で優秀な成績をおさめた作品は、国の統計グラフコンクールへ出品されます。
関連ファイル
第73回長野県統計グラフコンクール実施要領 [PDFファイル/337KB]
関連リンク
長野県ホームページ(統計グラフコンクール)<外部リンク>