本文
諏訪市空家等対策計画(第2期)
はじめに
近年、人口減少や核家族化、社会的ニーズや産業構造の変化等を原因として空家等が全国的に増加しています。
これらの空家等の中には、適切な管理が行われていないことで、倒壊や損壊等の保安上や、異臭を放つ等の衛生上、あるいは景観上の問題や市街地の空洞化等の周辺住民に深刻な影響を及ぼします。
このようなことから、国において「空家等対策の推進に関する特別措置法<外部リンク>(平成27年5月26日全面施行)」が制定され、自治体が空家等の対策に取り組むための法的根拠が整備されました。
諏訪市においても、平成30年度に「諏訪市空家等対策計画」を策定し、空き家対策を推進してきましたが、ここで計画期間である5年が経過したことから、新しい社会情勢などへ対応し、一層の推進を図るために「諏訪市空家等対策計画(第2期)」を策定しました。
新たな取り組みとして、空き家対策への官民連携や地域おこし協力隊の活用、SDGs及びゼロカーボンへの貢献などを盛り込みました。
この計画に基づき、空家等に対する対策を今後も進めていきます。
計画期間
令和5年度(西暦2023年)から5年間
諏訪市空家等対策計画
計画本編・資料編及び概要につきましては、以下の関連ファイルよりをご覧ください。
関連ファイル
諏訪市空家等対策計画(第2期)概要版 [PDFファイル/311KB]
諏訪市空家等対策計画(第2期)本編.p [PDFファイル/1.17MB]
諏訪市空家等対策計画(第2期)資料編.p [PDFファイル/560KB]