本文
令和7年度ペレットストーブの購入補助について
木質ペレット ペレットストーブ
●ペレットストーブ購入補助者を募集しています。
令和7年7月1日から公開中
地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の排出削減と間伐材の有効利用につながる長野県産木質バイオマスの利用を促進するため、ペレットストーブの購入にかかる費用の一部を補助します。応募者多数の場合は抽選を行います。
■交付対象者
・諏訪市に居住している方
・これから諏訪市に移住しようとする方
・諏訪市内に事業所を所有する個人または事業者(地方公共団体及び公共的団体は除く)
・上記の対象者で、令和7年12月末までに設置工事を完了し、実績報告書(設置後の稼働状況写真報告を含む)を提出できる方。
■交付対象台数
○2台
※申し込み者多数の場合は抽選(令和7年7月25日(金曜日)実施予定)を行います。その場合は後日申し込み者へ連絡します。
■補助金額
ペレットストーブ本体購入経費の2分の1以内(上限10万円)
■補助対象経費
ペレットストーブの設置に係る経費のうち、ペレットストーブ本体購入経費。
(ただし、消費税及び地方消費税を除く。)
■補助金交付要件
・ペレットストーブは、県内に事業所または代理店を有する者から購入すること。
・ペレットは、長野県産ペレットを使用すること。また、長野県産ペレット取扱業者と3年間の燃料購入について協定書を締結すること。
・ペレットストーブの設置の翌年度にはペレットストーブの利用動向(アンケート調査)を、設置翌年度から3年間は毎年度のペレット使用状況とペレットを購入したことがわかる書類(領収書など)の写しを、設置翌年度から4年目及び5年目にはペレットストーブ設置状況(写真)を報告すること。
・補助金の交付を受けた翌年度から5年間は、ペレットストーブを譲渡・交換・貸付・廃棄しないこと。また、担保に供しないこと。
※以上に関連して、当市担当職員が設置前後の現場確認・領収書など書類の原本の確認をさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知おきください。また、これから諏訪市に移住しようとする方についても、職員の現場確認・領収書など書類の原本の確認に加えて、移住状況確認をさせていただく場合があります。
■申し込み期間・方法
令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月18日(金曜日)の期間内に電話または農林課窓口で申し込んでください。
なお、申し込みの際には、申し込み者(ストーブ設置者)の氏名(法人の場合は法人名と代表者氏名)・住所(法人の場合は事業所の住所)・連絡先と補助金交付要件の確認を行います。
関連ファイル
●協定書
●事業計画書
諏訪市木質バイオマス循環利用普及促進事業計画書 [Excelファイル/67KB]
諏訪市木質バイオマス循環利用普及促進事業計画書 [PDFファイル/75KB]
【記入例】諏訪市木質バイオマス循環利用普及促進事業計画書 [PDFファイル/213KB]
●申請書
【記入例】補助金等交付申請書 [PDFファイル/111KB]
●実積報告書
様式第5号-1(補助事業等実績報告書) [Wordファイル/17KB]
様式第5号-1(補助事業等実績報告書) [PDFファイル/79KB]
【記入例】様式第5号-1(補助事業等実績報告書) [PDFファイル/119KB]
●補助金取扱基準
諏訪市木質バイオマス循環利用普及促進事業補助金 [PDFファイル/171KB]
■注意事項
・当市からの補助金交付決定前にストーブ設置工事を行った場合や既に設置が完了しているものについては、補助金交付対象外となります。
・申し込み者多数の場合は抽選を行います。その場合は後日申し込み者に連絡します。なお、抽選は令和7年7月25日(金曜日)を予定していますので、あらかじめご予定をお願いします。
・補助金対象者となった方には、後日申請書などをご提出いただきますが、その提出書類の中に次のものが必要となりますので、あらかじめご承知おきください。
「ペレットストーブの見積書の写し」(ストーブ本体価格がわかるもの)
「設置するペレットストーブの種類等がわかる書類等」(パンフレットなど)
「ペレットストーブ設置前の写真」
・長野県内の森林由来の木質ペレット販売店及びペレットストーブ販売店の一覧は、関連リンク「木質ペレット及びペレットストーブ販売店(長野県ホームページ内)」を参考にしてください。