本文
自立支援医療(精神通院医療)について
自立支援医療(精神通院医療)の概要
制度の概要
制度の対象について
有効期間・更新について
引き続き本制度を利用したい場合は、期間満了の3か月前から更新の申請手続きができますので、早目の申請をお願いします。申請書に添付する診断書の提出は、有効期間を継続しようとするための申請(再認定申請)からは原則2年に1度になります。
更新が認定された場合は、有効期間の末日の翌日から1年間の受給者証が交付されます。
申請について
内容 | 種類 | 必要な書類 |
---|---|---|
・初めて申請を行う場合 ・過去に認定を受けていたが、有効期限が切れて改めて申請を行う場合 |
新規 |
1.申請書 2.診断書 3.被保険者証等 4.所得等の調査に関する同意書 5.年金証書等(障害年金等を受けている場合) 6.個人番号確認書類 |
・すでに支給認定を受けている方が継続して申請を行う場合 (有効期間終了日の3か月前から申請可) |
再認定 |
1.申請書 2.診断書(2年に1度) 3.被保険者証等 4.所得等の調査に関する同意書 5.年金証書等(障害年金等を受けている場合) 6.現在使用している受給者証 7.個人番号確認書類 |
・希望する医療機関を変更または追加する場合 ・自己負担上限額を変更する場合 |
変更申請 |
1.申請書 2.現在使用している受給者証 |
・氏名、住所、被保険者証等を変更する場合 | 変更届 |
1.記載事項変更届 2.現在使用している受給者証 3.被保険者証等(被保険者証の変更の場合) |
・受給者証が破れたまたは汚れた場合 ・受給者証を紛失した場合 |
再交付 |
1.再交付申請書 2.現在使用している受給者証 (破れ、汚れの場合のみ) |
・他都道府県で支給認定を受けていた方が転入した場合 →長野県において新たに作成 |
転入 |
1.申請書 2.被保険者証等 3.所得等の調査に関する同意書 4.年金証書等(障害年金等を受けている場合) 5.転入前の都道府県等が交付した受給者証 6.個人番号確認書類 |