ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 環境課 > マイマイガ(卵塊)の駆除にご協力をお願いします

本文

マイマイガ(卵塊)の駆除にご協力をお願いします

記事ID:0002140 更新日:2020年12月2日更新 印刷ページ表示

マイマイガ(成虫)の画像

マイマイガ(成虫)[その他のファイル/103KB]

マイマイガ(卵塊)の画像

マイマイガ(卵塊)[その他のファイル/180KB]

諏訪市内でマイマイガの大量発生が確認されています。

マイマイガについて

マイマイガはドクガ科の大型のガで、 4月頃卵から幼虫が孵化し、7月から 8月にかけて成虫となり、成虫の寿命は 1週間から 10日程度と言われています。薄暮から夜間の数時間の間に集中して、街灯の照明付近に飛来します。建物の壁などに卵(卵塊)を産み付け、翌年の 4月ごろ卵から幼虫が孵化するというサイクルを繰り返します。
約 10年周期で大量発生し、その後 2,3年は継続するといわれており、大量発生した後の数年間は注意が必要です。

駆除について

環境課ではマイマイガの駆除等は行っておりません。下記の駆除方法をご参照いただき、各自で駆除いただくか、タウンページ等に記載のある「害虫駆除業社」にご相談ください。

駆除方法について

  • 成虫になると効果的な方法がなく、卵や幼虫の時期に駆除することが最も効果的な手段となります。翌年の発生を抑えるためには、8月頃から翌年 3月頃のうちに卵塊を除去することが効果的です。卵塊は褐色の鱗毛で覆われており、角形のペットボトルやヘラなどを利用して壁から卵塊を剥がして取り除き、地中に埋めるか、燃やすごみとして出してください。
  • 成虫の飛来を防ぐため、誘虫性の低いとされる照明(LED・ナトリウム灯)に交換することも有効とされています。
    「市民事業者の皆さん、駆除のご協力よろしくお願いいたします。」

注意点

  • マイマイガに直接触れることはせず、幼児などがむやみに近づかないようにしてください。成虫の場合、羽のりん粉が皮膚に付着すると発疹が出る場合があります。
  • 卵塊の駆除作業時には卵を覆っている鱗毛が飛散することがあるので、長袖の着衣、マスク、ゴーグル、ゴム手袋を着用するなど十分に注意してください。高圧の水で落とす方法もありますが、卵や水の飛沫が飛散するので周りに十分な注意が必要です。

市役所庁舎の壁ついた卵塊の除去作業の画像

市役所庁舎の壁ついた卵塊の除去作業[その他のファイル/188KB]

卵塊の除去後の画像

卵塊の除去後[その他のファイル/205KB]


LINE友だち登録