ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 諏訪市小中学校ポータルサイト > 【城南小】各学年の様子(6月)

本文

【城南小】各学年の様子(6月)

記事ID:0074772 更新日:2025年7月8日更新 印刷ページ表示

【城南小】 各学年の様子(6月)

1学年

1学年

音楽の授業では、毎月変わる「今月の歌」や、校歌などを歌い、鍵盤ハーモニカの学習をしています。今は鍵盤の「ド」と「ソ」の位置を勉強しています。小学生になって初めて使用する楽器になりますが、一生懸命取り組んでいます。

 

2学年

2学年

ものづくり科では、父の日に向け、牛乳パックを使用した押し花の栞をつくりました。押し花の裏には、感謝の気持ちを込めたお手紙を書きました。

 

3学年

3学年

3年生は、「市内めぐり」と称し、市議会や商店街など、諏訪市内の様々なところに行きました。見学場所や道中で見つけたことを細かく記録している姿がとても印象的でした。学校に戻ってからは、「市内めぐり新聞」作成に挑戦しています。

 

4学年

4学年

4年生は総合的な学習の時間の学習で、東南海地震について詳しく研究されていた奥山先生にお越しいただき、お話をしていただきました。子ども達は興味津々で、前のめりに聞き入り、メモをとっていました。

 

5学年

5学年

5年生は、工業メッセ(諏訪地域を中心におよそ340の企業などが出展している、「地方で行われる国内最大級の工業専門展示会」)に行ってきました。会場内には、諏訪市教育委員会より市内各校のものづくり科でつくった作品が展示されており、自分たちが去年つくった作品も展示されていました。

 

6学年

6学年

今年度から始まった「児童集会」に向けて、委員会ごと、児童会役員だけでなく、6年生が中心となって、工夫を凝らしています。全校児童を巻き込み、みんなが笑顔になれる企画を考え、実行していくことは決して簡単なことではありません。それでも、6年生が先頭に立ち、全校を引っ張っていこうと頑張る姿が頼もしく感じられます。