ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

0424_校長講話

記事ID:0072719 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示
Img_8935

 全校のみなさん、おはようございます。今日は入学式で1年生にがんばってほしいと伝えた3点について、全校のみなさんにもお願いしたいので、みなさんと一緒に確認していきたいと思います。

 1つめは、「あいさつ」です。あいさつを元気にすることはできていますか。朝の始まりは「おはようございます」です。もう1回してみましょう。おはようございます。とてもよいあいさつです。次に、家から学校へ向かう際には、どんなあいさつをしますか。そうですね。「いってきます」です。友達や先生に助けてもらったり、感謝の気持ちを伝えたりするときのあいさつは、「ありがとう」ですね。給食を食べる前には「いただきます」。作ってくださった方に「ありがとう」の気持ちを込めて「いただきます」のあいさつができるといいですね。学校から帰るときやお友達と別れるときには「さようなら」。家に帰ったら「ただいま」。他にもたくさんあいさつがあります。ぜひ声に出してあいさつしましょう。

 2つめは、始業式でも2年生から6年生に伝えたことです。覚えていますか。それは、笑顔いっぱいの城南小にするために「よいところをたくさんみつけよう」です。私も、みなさんのよいところをみつけています。朝、横断歩道でみなさんの登校の様子を見ていると、横断歩道を渡った後、止まってくださった車の運転手さんに「ありがとう」の気持ちを伝えている姿があります。感謝の気持ちを形で示すステキな姿です。先週、5年生は「夢の先生 特別授業」に参加しました。授業の中で自分の夢を語るナイスな姿がありました。自分の考えていること、思っていることを言葉にして発信する姿はすごいと思います。掃除の時間に、膝をついて、隅々まで雑巾がけをする6年生の姿がありました。かっこいい姿だと思います。

 みなさんは友達のよいところ、見つけられていますか。今度、聞きに行きますので教えてください。

 3つめです。入学式に参加していた6年生、覚えていますか。そうです、「命を大切にする」です。登下校の際、横断歩道を渡るときは十分気をつけてください。飛び出しは絶対だめです。もうじきゴールデンウィークもあります。お休みの日も十分気をつけてください。自転車に乗る人もいると思います。必ずヘルメットをかぶって、頭を守ってください。

 さて、桜がきれいだった4月が、もうじき終わります。5月には運動会、6月はプール開き、たくさん楽しみなことが待っています。毎日の授業でもたくさん学べます。これからも、元気に学校に登校して、たくさん学びましょう。

 以上でお話を終わりにします。しっかり聞けてナイスです。