本文
研究主任から授業改善、家庭学習改善について提案がありました[その他のファイル/18KB]
家庭学習のあり方について、グループでアイデアを出し合いました[その他のファイル/20KB]
今日はクリスマス。先生たちは、研修です。
全国学力学習状況調査の結果を分析する一つの手法としてSP表があります。
研究主任がSP表の読み方を説明し、そこから見える本校のよさと課題を示しました。
そして、課題について2点提案がありました。
グループに分かれて、有効な家庭学習のあり方を話し合いました。
さっそく、数学科では新たな家庭学習を2学年で取り組むことになりました。
後半は、県から10月に出された「自校の児童・生徒へのわいせつな行為に係る検証報告書」に基づいて研修を行いました。
学校という職場はわいせつ行為が起こりやすい現場であることを再認識し、上諏訪中教職員一同、改めて気持ちを引き締めました。