本文
自分の考えをグルーブで共有し、最もわかりやすい説明にまとめる[その他のファイル/20KB]
5つのグループの考えが出そろいました[その他のファイル/13KB]
1年生の数学の授業です。
「桜の花びら5枚を使って、見本と同じ桜を完成させるにはどのように考えて貼ればよいだろうか?」という学習問題でした。
生徒は、これまでに学習した回転移動を使えばできそうだという見通しを持ちました。
ポイントとなる「回転の中心」「方向」「回転の角度」を意識しながら、まずは一人になって考えます。
次にグループでそれぞれの考えを説明し、グループとしての考えにまとめます。さらに、クラス全体で共有し、「点0を回転の中心として、時計回りに72度回転させる」という結論に達しました。
その考えをもとに実際に花びらを貼りました。頭ではわかっていたつもりですが、いざ貼ろうとすると72度をどこではかればよいかわからないなどの問題にぶつかりました。
グループ内で教え合いながら、見事、桜の模様を完成させることができました。