本文
大豆を蒸す機械について説明を聞きました。[その他のファイル/25KB]
昭和初期から使われている自然の温度で味噌をつくる樽[その他のファイル/18KB]
2年生が2班に分かれ、タケヤみそ様と小松製作所様を訪問しました。
タケヤみそ様では、味噌ができる過程を実際に見学しました。同じ材料でも醗酵にかける時間や材料の配合率の違いで味噌の味に大きな違いがあることを学びました。また、なぜ諏訪で味噌の生産が盛んになったのか、歴史を教えていただきました。
小松製作所様では、金属風鈴の製作体験をさせていただきました。鋳造の様子から製品が出来上がるところ、製品のテストを行う過程を見学しました。体験活動では、金属をより美しく磨こうとこだわる姿が見られました。
事前に学習してきたことや、見学の中で疑問に思ったことを積極的に質問をして、メモをとっている姿がすばらしかったです。