三年生は、13日(日)から15日(火)の三日間、修学旅行に行きました。
一日目は、奈良を見学しました。まず参拝したのは法隆寺です。秘仏の救世観音像もご開帳されており、手を合わせました。興福寺国宝館を見学した後は奈良公園の散策です。あいにく雨となってしまいましたが、班別行動を楽しみました。東大寺の大仏様に迫力を感じた後は、鹿せんべいをあげながら鹿と親しみました。
二日目は、京都で班別行動をしました。事前に立てた計画に沿って、寺院を回りました。蓮華王院(三十三間堂)、清水寺、鹿苑寺金閣、仁和寺など、有名な建築物を回り、タクシーの運転手さんの解説を聞きながら、学習を深めました。これらのことを、宿に帰ってから学習発表会で報告をしました。
三日目は、クラス別で見学しました。伏見稲荷神社や平等院鳳凰堂、竹林の道など、見学を通してクラスの交流を深めました。また、八つ橋作り体験をしたクラスもありました。
学年、各クラス、各班で宿泊や移動、バスでの過ごし方など協力したり、全体の前で発言したり、係の仕事をこなしたり、友達のいいところを見る機会がありました。
いつもと違う場所で集団生活をしたことが、これからの学校生活に生かせるといいですね。