本文
令和7年度 わくわくウィークin霧ケ峰フィールド~自然の中で共同生活・共有体験~を開催します
ねらい
蓼科保養学園の運営を通じて、これまで本市が蓄積してきた児童福祉や健康教育の経験とノウハウを生かしつつ、子どもたちを取り巻く現代的な健康課題に着目しながら、児童の健全な心身の発達を図り、生きる力の基礎を育成することを目的としています。
プログラムの方針・内容
- 健康な心身の育成(健康管理、食育・運動励行、ネットから解放される経験)
- 基本的生活習慣の体得(早寝・早起き・朝ご飯のある規則正しい生活)
- 心理的社会的能力の獲得(非依存、交友・協調、適応行動、現実肯定)
- 現代的健康課題に対する支援(多様で直接的な原体験、成功体験)
早寝・早起きを基本とし、子どもたちが主体となり、毎日決まった時間に共に行動する生活に取り組みながら、信州大学の学生スタッフ、自然体験学習の講師の先生、英語・表現の講師の先生と一緒に学びます。
詳しくはこちら→わくわくウィークin霧ケ峰フィールド 内容・詳細 [PDFファイル/1.26MB]
日時・会場・対象・定員・参加者負担金
日時:令和8年3月23日(月曜日)~29日(日曜日)
会場:台東区立少年自然の家 霧ヶ峰学園(諏訪市霧ケ峰高原)
対象:市内小学校在籍の小学5年生(※6泊7日参加でき、集団生活が可能な児童)
※ご家庭・学校よりお聞きする日常生活の様子により、ご参加いただけない場合があります。
定員:20~40名(※希望者多数の場合、抽選を行います)
参加者負担金:15,000円(参加者決定後、保護者説明会にて納付書をお渡しします)
申込方法・申込期限
『わくわくウィークin霧ケ峰フィールド参加申込書』に必要事項を記入のうえ、
令和7年12月19日(金曜日)までに教育総務課青少年係(市役所4階)にて提出をお願いします。
(窓口開設:平日8時30分~17時15分)※ご都合のつかない方はお問い合わせください。
※12時00分~13時00分にお越しになる場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
※参加申込書は、市内各小学校、青少年係窓口に配置してあるほか、下記よりダウンロード可能です。
わくわくウィークin霧ケ峰フィールド参加申込書 [PDFファイル/136KB]
児童・保護者説明会および相談医による講話
◎児童・保護者説明会への参加が必須です。
◎相談医による講話を同時開催します。
日時:令和7年2月中旬ごろ 日曜日の午前中を想定(日時等詳細は参加決定通知に同封します。)
場所:諏訪市役所5階大会議室
内容:生活の流れ、生活のきまり、期間中のスケジュール、準備品の説明、相談医による講話 等
募集チラシ
わくわくウィークin霧ケ峰フィールド募集チラシ [PDFファイル/4.24MB]
問合せ先
教育総務課青少年係 0266-52-4141(内線465)





