本文
お子さんの夜間のけがや病気の相談先
お子さんの夜間のけがや病気の相談先
長野県小児救急電話相談(#8000)
お子さんの夜間のケガや急病等の際、保護者の方々が対処に戸惑う時や、医療機関を受診すべきかどうか判断が難しい時に、応急対処の方法や受診の要否等について助言を行います。
連絡先
- 電話番号:#8000
※ダイヤル回線、IP電話の場合は「026-235-1818」へおかけください。 - 受付時間:毎日午後7時から翌朝8時まで
- 対象年齢:概ね15歳未満
- ウェブサイト
https://www.pref.nagano.lg.jp/shippei-kansen/sodan/shonikyukyu.html<外部リンク>
注意事項
- 緊急・重症の場合は迷わず119番通報をしてください。
- 電話でお聴きした内容に基づいた助言であるため、いわゆる「診断」とは異なります。
- 電話が混み合ってつながりにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 電話がつながったら、慌てずゆっくりと、お子さまの症状、年齢などをお話しください。
- 電話相談は、以下の外国語(12か国語)にも対応しています。
英語、中国語(北京語)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語、ネパール語、
ベトナム語、タガログ語、タイ語、フランス語、ミャンマー語
- 聴覚障がい等をお持ちの方は、以下のメールアドレスからご相談いただけます。
shoni_8000@medi-staffsup.com(受付時間:毎日午後7時から翌朝7時まで)
ONLINE QQ こどもの救急
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。公益社団法人日本小児科学会により監修されているウェブサイトです。
http://kodomo-qq.jp/index.php<外部リンク>
<上記のウェブサイトに関するお問い合わせ先>
諏訪広域連合事務局 企画総務課 0266-52-4141 内線374