本文
県外で定期予防接種を受ける方へのお知らせ
県外で定期予防接種を受ける方へのお知らせ
里帰り出産や進学等やむをえない理由により、長野県外で定期予防接種を受ける場合に、接種費用の一部または全額を助成します。費用の全額を一度、医療機関にお支払いいただき、後日申請を行うことで、費用の助成が受けられます。接種前に申請が必要になりますので、以下の手順及び注意事項をご覧いただき、手続きをお願いします。
〇対象者
(1)接種日において諏訪市に住民登録をされている方
(2)里帰り出産や進学等により、県内に居住していないとき
(3)主治医等の指示により、県外の医療機関で接種する必要があるとき
※やむをえない理由がある場合のみ対象となります。
〇対象となる予防接種
●予防接種法に定める定期予防接種(A類疾病)
・ロタ ・ヒブ ・小児肺炎球菌 ・B型肝炎 ・五種混合 ・四種混合 ・BCG ・麻しん風しん ・水痘 ・日本脳炎 ・二種混合 ・子宮頸がん等
〇補助金額
●予防接種にかかった費用。ただし、社団法人長野県医師会と契約した委託契約単価を上限とします。
※自費で接種していただき、申請手続き後に払い戻しになります。
〇申請の流れ
1.予防接種前の手続き
●接種予定日の2週間前までに申請書を提出して下さい。
「長野県外における定期予防接種実施依頼申請書 [Wordファイル/37KB]」(以下申請書)に記入のうえ申請してください。申請書は、保健センター窓口または諏訪市のホームページからダウンロードしてください。
●提出先 :諏訪市保健センター(健康推進課)
●持ち物 :申請書 ・母子手帳
●申請書を確認後、予防接種に必要な書類をご自宅に郵送します。
1)依頼書 :「定期予防接種の実施について(依頼)」
2)交付申請書:「諏訪市定期予防接種県外接種費用補助金交付申請書」
2.県外で予防接種の実施
●医療機関に予約の上、接種を受けてください。
●県外医療機関へ提示するもの
1)予診票(諏訪市のもの)
2)依頼書
3)母子手帳
4)健康保険証
●接種費用の全額を医療機関へ払ってください。
●接種後、発行された領収書(予防接種と分かるもの)は費用請求時に必要なため、保管しておいてください。
3.接種後の手続き
●接種終了後、すみやかに交付申請をしてください。
●申請窓口:諏訪市保健センター(健康推進課)
●持ち物
(1)予防接種費用の領収書原本(接種した方の名前、予防接種の種類・費用・医療機関名の記載があること。)
(2)印鑑
(3)母子健康手帳
(4)振込先金融機関口座のわかるもの(通帳など)
(5)諏訪市定期予防接種県外費用補助金交付申請書 [Wordファイル/44KB]
(6)予診票(原本をお持ちの方)
※接種後の予診票(原本)は、医療機関から諏訪市へ直接送付していただくよう依頼しますが、医療機関から渡された場合には申請の際にお持ちください。
※申請の際には、事前に連絡をしてから来所してください。
〇注意事項
●最後の予防接種を接種した翌日からすみやかに申請して下さい。
●助成金額については、実際にかかった額と諏訪市の委託金額のうちいずれか少ない額となります。満額払いにならないことがありますので、ご承知おき下さい。
●諏訪市外に住民票を異動する場合は、異動前に申請が必要となりますので、ご注意ください。
ダウンロード
長野県外における定期予防接種実施依頼申請書 [Wordファイル/37KB]
諏訪市定期予防接種県外費用補助金交付申請書 [Wordファイル/44KB]