本文
ながの子育て家庭優待パスポート事業
「ながの子育て家庭優待パスポート事業」は、長野県が市町村と連携・協働して実施している事業です。企業や事業所等の協賛をいただきながら、子育て家庭が買い物などの際に、協賛各店舗からご提供いただいた、心温まる各種サービスが受けられます。
ながの子育て家庭優待パスポートが スマートフォン画面で表示できるようになりました
これまでの紙のカードの利用に加えて、スマートフォンの画面にながの子育て家庭優待パスポートを表示して利用出来るようになりました。
利用には、長野県公式LINEの友だち追加と利用登録が必要です。
長野県公式LINE友だち追加
画像をタップして友だち追加
利用登録方法
紙のパスポートカードと利用の条件は同じです。対象の年齢の子どもと同居している方に限り使用できます。
事業の概要
妊婦さんや18歳以下のお子さんがいる世帯に、市からパスポートカードを配布します。事業にご協賛いただいている店舗様(ポスターとステッカーが目印です)で提示していただくと、協賛店様がご提供くださる各種サービスが受けられます。
ながの子育て家庭優待パスポートについて
対象世帯
18歳以下のお子さん(18歳に達する年度の3月末まで)が1人以上いる世帯と妊婦さんのいる世帯です。
有効期限
2028年3月末までです。(一番下の子どもが満18歳に達した場合はその年度末まで)
諏訪市内にお住まいの18歳までのお子さんがいる世帯にパスポートカードを交付しています(各世帯2枚配布)。
妊婦さんのいる世帯、第一子が生まれた世帯、転入された世帯の方には届出の際にお渡ししています。
また、パスポートカードを紛失された方やまだお持ちでない方は本人確認書類をご持参のうえ、諏訪市役所こども課までお越しいただければパスポートカードを発行させていただきます。
<見本>
多子世帯応援プレミアムパスポートについて
「多子世帯応援プレミアムパスポート」は、「ながの子育て家庭優待パスポート」の多子世帯版のもので、「ながの子育て家庭優待パスポート」のサービス内容に加えて、多子世帯へ追加のサービスを提供していただけます。
対象世帯
18歳以下のお子さん(18歳に達する年度の3月末まで)が3人以上いる世帯
有効期限
カードの有効期限は2028年3月末までです。(対象のお子さん3人のうち、最も年長のお子さんが18歳に達する年度の3月末まで)
※「ながの子育て家庭優待パスポート」も合わせて交付されます。多子世帯応援プレミアムパスポートのサービスを受けるために、店舗によっては2種類のカード両方の提示が必要な場合もあります。
<見本>
全国共通展開について
平成28年4月より、国と全国の自治体が協力して、子育て支援パスポート事業の全国共通展開がスタートし、平成29年4月からは、47都道府県で相互利用が可能になりました。
全国共通展開参加店舗では、コソダテの文字をモチーフにした全国共通ロゴマークの入ったステッカーやポスター等を提示しています。(一部マークを提示していない店舗もあります。)
ぜひ、日常生活のほか、旅行や帰省の際にもご利用ください。
なお、受けられるサービスは、利用先の都道府県・店舗が設定した対象、利用条件、サービス内容となります。
サービスのご利用方法
パスポートカードの裏面に、市町村名・お子さんの氏名・生年月日・妊婦さんは出産予定日をご記入いただき、協賛店舗でご提示ください。
サービス内容は、協賛店の都合により、変更される場合がありますので、協賛店舗でサービスを受ける場合は、あらかじめサービス内容をご確認ください。予約が必要な協賛店舗は、予約の際にパスポート使用の旨をお伝えください。
協賛店舗によっては、お子さんの同伴が必要な場合や、利用日の限定、本人であることの確認、他のサービスとの併用不可など、利用条件が付されている場合もありますので、ご了承ください。
パスポートカードの使用にあたっては、ルールとマナーを守り気持ちの良いご利用をお願いいたします。
協賛店舗について
県内の協賛店舗及び全国の協賛店舗については、下記のリンクから確認いただけます。
チアフルながの QRコード(下記のQRコードを読み込んでください)
事業主の皆様へ
平素より、当市児童福祉行政にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
随時協賛店様を募集していますので、「ながの子育て家庭優待パスポート事業」へのさらなるご理解と、ご協力をお願いいたします。
お問い合わせ先
こども課子育て支援係
電話番号:0266-52-4141(内線441)
関連リンク
- チアフルながの(長野県結婚・出産・子育て応援サイト)<外部リンク>
- ながの子育て家庭優待パスポート事業(長野県ホームページ)<外部リンク>
- 子育て支援パスポート事業 全国共通展開参加自治体リンク集(こども家庭庁ホームページ)<外部リンク>
- 長野県公式LINEの紹介(長野県ホームページ)<外部リンク>