本文
諏訪市クラウドファンディング「信州百名山・守屋山に快適で衛生的なトイレを! 守屋山バイオトイレ整備プロジェクト」
【★★目標達成★★】ご協力ありがとうございました。
信州百名山・守屋山に快適で衛生的なトイレを!
諏訪市クラウドファンディング「信州百名山・守屋山に快適で衛生的なトイレを!守屋山バイオトイレ整備プロジェクト」は12月26日(月)をもって寄附の募集を終了いたしました。
ふるさとチョイスサイトより157件6,565,000円、窓口等での寄附より50件2,943,000円、目標金額8,000,000円に対し合計207件9,508,000円の温かいご支援をいただきまして、ありがとうございました。
皆様からいただいた寄附は、守屋山水吞場のバイオトイレ設置に係る費用の一部として大切に活用させていただきます。これからも“誰もが安心して楽しめる守屋山”を目指してまいりますので、引き続きご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
諏訪市西側に位置する守屋山(もりやさん)は信州百名山の一つであり、年齢や性別を問わず、初心者でも登りやすい、山頂からの大パノラマが楽しめる山です。
守屋山の登山道の途中には通称「水吞場(みずのみば)」と呼ばれる休憩所があります。
この水吞場にある“汲み取り式トイレ”が臭気の発生など不衛生な環境になっています。
“誰もが安心して楽しめる守屋山”を目指し、衛生的な“バイオトイレ”の設置にむけて、クラウドファンディングを実施いたします。
ーーーーーーーーー令和4年12月27日(AM0:00)現在ーーーーーーーーー
寄附金額:9,508,000円
(目標金額:8,000,000円)
達 成 率: 118.8%
支援人数: 207人
受付終了
地域の皆さんと共に守屋山の整備を進めています!
守屋山の魅力向上を図るため、諏訪市と地元の皆さんで協力し整備を進めて参りました。
令和2年度には諏訪市が森林税をもとに長野県の補助金を活用しながら西峰・東峰の眺望を妨げる樹木の伐採を行いました。この事業により現在の360度大パノラマを実現することができました。
(守屋山西峰頂上から見える諏訪湖)
令和3年度には山頂から見える山々の名称と方角がわかる方位盤を西峰に設置するためにクラウドファンディングを実施しました。100名の方々からご協力をいただき、既に設置されていた東山の方位盤に併せて、西山にも新たな方位盤を設置することができました。
(守屋山西峰の山岳方位盤設置プロジェクトにご協力いただいた皆様)
登山客の憩いの場所“水呑場”
登山道は地元の守屋山あずま屋会を中心とした皆さんの協力によって維持管理をしていただいており、登山道の途中にある水吞場もその中の一つです。
水吞場には雨や日差しを凌ぐことのできる東屋やベンチ、守屋山の登山道や花々等がわかる案内板、お手製のクマやシカの素敵なオブジェなどが設置されており、登山客にとって温かい雰囲気の憩いの場となっています。
(神宮寺生産森林組合の金子組合長がチェーンソーで木彫りした水呑場入口のクマさん)
そんな「水呑場」のトイレが現在、“汲み取り式のトイレ”となっています。守屋山あずま屋会の皆さんが定期的にトイレの管理をして下さっていますが、近年の登山客増加の影響もあり、衛生的な状態を維持することが難しく、トイレがあるのにトイレを利用できない、もしくは安心して利用できない状況となっています。
(現在設置されている水呑場の汲み取り式トイレ4基)
諏訪市と守屋山あずま屋会及び神宮寺生産森林組合の間で協議を重ね、現在の汲み取り式トイレではなく、「バイオトイレ」を新たに設置し現状の問題の解決、また守屋山の魅力向上に繋げるためこのプロジェクトが立ち上がりました。
自然に配慮した清潔感のあるバイオトイレを設置したい!
安心・安全な登山道にはトイレの存在は欠かせません。
今回、水呑場のトイレを「汲み取り式トイレ」から自然に配慮した清潔感のある「バイオトイレ」の立て替えを計画しています。
(トイレイメージ:霧ヶ峰高原八島湿原バイオトイレ)
バイオトイレとは処理層内に入れられたバイオチップ(ウッドチップのようなもの)の中に含まれる微生物が人間の排泄物を分解してくれるシステムのトイレです。そのため汲み取りが不要な上に、臭気や衛生面についても現状の問題を解決することができます。また、トイレから処理水を発生させることもないため、守屋山の水や自然を汚すこともありません。
現段階では男女兼用トイレ・女性専用トイレ・多目的トイレの計3室の建設を計画しています。年齢や性別に関係なく、包括的に多くの人々が利用できる、環境にやさしいトイレの設置はSDGs(持続可能な開発目標)の達成にも寄与します。
募集について
募集金額
目標金額 : 8,000,000円
いただいた寄附金は、すべて水吞場のバイオトイレ設置に係る費用として活用させていただきます。
【目標金額に達しなかった場合】
目標金額に達しなかった場合でも、いただいた寄附金はすべて水吞場のバイオトイレ設置のための費用に充てさせていただきます。
※目標金額以上の寄附をいただいた場合、工事費用に達するまで寄附を募らせていただきます。
寄附募集期間【受付終了】
令和4年9月28日(水) から 令和4年12月26日(月)
申込方法
次の二つの方法で寄付ができます。
● ふるさとチョイスサイト<外部リンク>からの申し込み
● 農林課耕地林務係(市役所4階)で申し込み
返礼品について
● ふるさとチョイスサイト<外部リンク>最下部の「お礼の品一覧」よりお選びください。
● そのほかご不明点等ございましたら諏訪市役所農林課までお問合せください。
事業スケジュール
2022年(令和4年)10月~工事開始予定
2023年(令和5年)中にトイレ完成予定
※トイレの供用開始時期は改めて周知いたします。
その他
● 諏訪市に住民票がある方には、お礼の品をお渡しすることはできません。あらかじめご了承ください。
● 通常のふるさと納税制度と同様に、寄附控除を受けることができます。
お問合せ先
● プロジェクト全体、寄附申し込みに関すること : 農林課耕地林務係
● ふるさと納税制度に関すること : 地域戦略・男女共同参画課地域戦略係