本文
令和4年度(2022年度)はかりの定期検査のお知らせ
令和4年度(2022年度)はかりの定期検査のお知らせ
はかり(非自動はかり)の定期検査とは
「取引」や「証明」に使用されるはかり(非自動はかり)は特定計量器の一種で、使用中の精度を確認するために、2年に1回都道府県、もしくは特定市(長野市、松本市、上田市、岡谷市)が行う定期検査、又はこれに代わる「計量士による検査(通称「代検査」)」を受検することが計量法(平成4年法律第51号)で義務付けられています。
長野県では対象地域を奇数年と偶数年に分け、市町村ごとに集合検査を行っています。
検査日程は例年、5月から10月まで行っています。
今年度、諏訪市で行われる、定期検査の詳細な日程と会場は以下の通りです。
検査日程
特定計量器(はかり)の定期検査の日程が決まりました。
忘れずに受検しましょう。
忘れずに受検しましょう。
対象地域 | 月 日 | 時 間 |
会 場 |
---|---|---|---|
豊田及び湖南地区 | 9月27日(火) |
午前10時から正午まで及び 午後1時から午後3時まで |
公設地方卸売市場 (管理事務所) |
上諏訪地区 |
9月28日(水) |
午前10時から正午まで及び 午後1時から午後3時まで |
文化センター |
9月29日(木) | |||
四賀及び中洲地区 | 9月30日(金) |
午前10時から正午まで及び 午後1時から午後3時まで |
諏訪市 四賀公民館 |
関連ファイル
計量検定の概要については、長野県計量検定所のHPをご参照ください。