本文
令和7年度 諏訪市放課後児童クラブ利用申込みについて
申込前に必ずご確認ください
◎「令和7年度諏訪市放課後児童クラブ入所案内」をご一読いただき、ご承知のうえでお申込みをお願いします。
◎年度ごとに申込みが必要です。手続きがない場合は、年度末で自動的に退所となります。
◎書類が全て揃ったところで受付となります。(受付時の注意事項参照)
◎指定期日までに、健康観察アプリ リーバーで児童クラブをご登録ください。クラブの開設、申込みに関する連絡他、災害等緊急時にアプリからメッセージ配信します。(入所案内14ページ参照)
諏訪市放課後児童クラブの概要
保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、下校時から夕方まで適切な遊びや生活の場を提供して、児童の健全な育成を支援することを目的として開設しています。
保護者とは、子どもの両親、66歳未満の祖父母 等で、同一住所に住んでいる方をいいます。
対象児童
◎諏訪市内の小学校及び諏訪養護学校小学部の児童で、保護者が就労等により、昼間家庭にいない児童。
◎その他、教育委員会が特に必要があると認めた児童。
児童クラブの休日
◎日曜日、国民の祝日、お盆(8月13日~16日)、年末年始(12月29日~1月3日)
◎入学式、卒業式の日
◎年度初めの最初の平日、年度末の最後の平日及びその両日の間の土曜日・・・新年度準備のため
◎学校において、集団下校、引き渡し訓練のある日
◎その他、教育委員会が特に必要と認めた場合(8月12日、12月27日 等)
◎土曜クラブの休日、養護クラブの休日・・・城南小学校の行事日、新作花火大会の日 等(養護クラブの土曜日の利用については別途連絡します)
※その他、追加でクラブが休日となる場合は、健康観察アプリ リーバーでメッセージ配信します。
児童クラブの開設日および開設時間
開設日 | 開設時間 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
登校日 |
下校後~ |
各小学校 |
|
学校休業日 |
午前8時~ |
各小学校 |
夏休み・冬休み・春休み等の長期休業や、学校 の振替休日・計画休業日 |
土曜日 |
午前8時~ |
城南小学校 クラブ室 |
入所申込書で土曜日利用を申請し、かつ事業主 による土曜日就労の勤務実態の証明がある方 で、市から利用を認められた場合 |
※児童のお迎え・帰宅について:入所案内4ページ参照
児童クラブの開設場所
施設名 | クラブ直通電話番号 | 所在地 |
---|---|---|
上諏訪小学校児童クラブ | 080-6931-3472 | 上諏訪小学校内 |
城南小学校第1児童クラブ | 080-5145-4377 | 城南小学校内 |
城南小学校第2児童クラブ (土曜クラブ) |
080-5145-4381 | |
四賀小学校児童クラブ | 080-6931-3474 | 四賀小学校内 |
豊田小学校児童クラブ | 080-6930-5310 | 豊田小学校内 |
中洲小学校第1児童クラブ | 080-6998-2778 | 中洲小学校敷地内 |
中洲小学校第2児童クラブ | 080-5144-3447 | |
中洲小学校第3児童クラブ | 090-4462-9159 | |
湖南小学校児童クラブ | 080-6931-3475 | 湖南小学校内 |
諏訪養護学校小学部児童クラブ | 080-6931-3476 | 城南小学校内 |
◎児童クラブは、学校の空き教室等で開設していますが、学校とは別の組織運営となっており、学校の先生方による対応はしていません。
◎児童クラブへの連絡等は、学校ではなく児童クラブへお願いします。
支援員在室時間 登校日:午後2時00分~午後6時30分 学校休業日:午前8時00分~午後6時30分
児童クラブ利用料(保護者負担金)
利用区分 | 世帯の種別 | 月額利用料 (利用が無くても 支払い必要) |
日額利用料 (休業日および 土曜クラブ) |
利用料の計算 |
---|---|---|---|---|
(1)通常利用 |
一般の世帯 | 3,000円 | 400円 | 3,000円+ (400円×休業日利用日数) |
生活保護世帯、ひと |
2,200円 | 200円 | 2,000円+ (200円×休業日利用日数) |
|
(2)学校休業日のみ |
一般の世帯 | ー | 600円 | 600円×休業日利用日数 |
生活保護世帯、ひと り親世帯、市町村民 税非課税世帯 |
ー | 300円 | 300円×休業日利用日数 | |
ひとり親世帯、生 活保護世帯、市町 村民税非課税世帯 の減免申請につい て |
※減免希望の方は、入所申込書該当欄に記入し、必要書類をご提示ください。 |
◎利用料は、利用月の翌月28日に、八十二銀行指定口座より引き落としとなります。28日が土日祝日の場合、引き落としは翌営業日となります。
◎口座から引き落とせなかった場合、市から送付する納付書により現金にてお支払いください。利用料の滞納がある場合、児童クラブはご利用いただけません。
◎児童クラブをきょうだいで利用する場合、個別に引き落としとなります。
◎その他、スポーツ安全保険(1人当たり年額800円)への加入が必須となります。
令和7年度諏訪市放課後児童クラブ申込方法
(1)申込関連書類の配布場所・配布期間
配布場所 | 配布対象 | 配布期間 | 配布書類 |
---|---|---|---|
諏訪市役所4階 |
全利用希望者 | 令和6年12月9日~ |
○諏訪市放課後児童クラブ入所案内:1部 |
市内保育園・ 幼稚園 |
新1年生 | 令和6年12月9日~ 令和6年12月27日 |
|
市内各児童 クラブ |
令和6年度児童 クラブ利用者 |
(2)申込場所・申込期間
対象 | 申込期間 | 申込場所 | 受付時間 | |
---|---|---|---|---|
年度当初(4月) |
新1年生 | 令和7年1月7日(火曜日)~ 1月10日(金曜日) |
教育総務課 青少年係 (諏訪市役所4階) |
平日 午前8時30分~午後5時00分 |
新2年生以上 | 令和7年1月16日(木曜日)~ 1月24日(金曜日) |
|||
年度途中 からの利用 |
全学年 | 入所希望月の前月10日まで |
◎年度当初(4月)からの利用者
・1月7日(火曜日)、9日(木曜日)、21日(火曜日)、23日(木曜日)の4日間は教育総務課青少年係窓口で午後6時45分まで受付けます。
・午後4時以降は、混雑が予想され、長時間お待ちいただく可能性があります。可能な限り、午後4時までのご来庁にご協力ください。
・午後6時以降は市役所正面玄関が施錠されるため、庁舎東側職員玄関よりお入りください。
・新1年生と新2年生以上のきょうだいでお申込みの場合は、新1年生申込み時に合わせてお申込みください。
(3)申込時持ち物
持ち物 | 備考 | |
---|---|---|
「諏訪市放課後児童クラブ入所申込書」 | 児童1人につき1部 | |
利用事由証明書類 | 「就労証明書」 | 児童と同居する66歳未満(1960年.S35年以降に生まれた方)の全ての保護者、1保護者につき各1部 |
「就労以外の利用事由を証明する書類」 | 医師診断書、在学証明書、母子手帳等 | |
スポーツ安全保険料 児童1名:年額800円 |
釣銭のないようご準備ください。 |
|
※減免申請をされる方は、入所申込書該当欄に記入し、必要書類をご提示ください。 |
(4)受付時の注意事項
1.全ての資料が揃ったところで受付となります。
2.書類に不備がある場合は、受付できません。書類を返却させていただき、再度ご提出となります。
3.上記申込期間後に受付の場合は、受付日に応じた利用開始日となります。
※就労証明書等、作成に時間を要する書類もあります。早めのご準備を推奨しております。
申込関連書類
◎令和7年度諏訪市放課後児童クラブ入所案内
令和7年度諏訪市放課後児童クラブ入所案内 [PDFファイル/1.11MB]
◎諏訪市放課後児童クラブ入所申込書
諏訪市放課後児童クラブ入所申込書 [Wordファイル/33KB]
諏訪市放課後児童クラブ入所申込書 [PDFファイル/196KB]
◎就労証明書
就労証明書 [Excelファイル/58KB]
就労証明書 [PDFファイル/153KB]
就労証明書(記載要領) [PDFファイル/154KB]
就労証明書(記入例) [PDFファイル/166KB]
※データで作成の場合は、様式は変更せずご入力ください。
※データでの提出は受付けておりません。印刷し、児童クラブ利用希望保護者様が諏訪市教育総務課青少年係窓口へ直接ご提出ください。
諏訪市放課後児童クラブ安全計画
諏訪市放課後児童クラブでは、安全を確保したクラブ開設のため、下記「諏訪市放課後児童クラブ安全計画」に基づいた運営を行います。
◎諏訪市放課後児童クラブ安全計画令和6年3月
諏訪市放課後児童クラブ安全計画令和6年3月 [PDFファイル/8.43MB]