本文
5歳以上11歳以下の方
※小児用ワクチン接種の実施は、1回目接種時の年齢に基づいて判断します。
◆1回目接種時に11歳で、2回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合
→2回目接種時にも、1回目接種時と同じ小児用ワクチンを使用します。
◆1回目接種を受ける日が、12歳の誕生日の前日の場合
→小児用ワクチンは使用できません。12歳以上用のワクチンを使用することとなります。
12歳以上になっても、接種券等はそのまま使用可能ですが、ワクチンの種類などが異なります。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
◆3回目接種を受ける日が、12歳の誕生日の前日の場合
→小児用ワクチンは使用できません。12歳以上用のワクチンを使用することとなります。
初回接種(1・2回目)を完了したすべての方は、オミクロン株XBB.1系統1価ワクチンを1回接種できます。
具体的な対象については、図またはこちらのページ(厚生労働省)<外部リンク>をご確認ください。
対象について、ご不明な点がある場合は諏訪市新型コロナウイルス感染症対策室〈0266-58-7225、0266-58-7226〉へお問い合わせください。
※接種間隔は、必ず前回接種から3か月以上空けてください。
令和6年3月31日まで
日程が決まり次第、こちらのページでお知らせします。
接種をご希望の方は、新型コロナウイルス感染症対策室〈0266-58-7225、0266-58-7226〉までご連絡ください。
1 接種券つき予診票
※忘れた場合は接種できません。
2 接種済証
3 母子手帳
※必ずお持ちください。他の予防接種との間隔を確認するために必要となります。
4 本人確認書類(健康保険証等)
※接種会場へは必ず保護者同伴でお越しください。
※接種される場合には予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。署名が無い方は、接種を受けられません。
対象になるお子さんの接種券は、随時発送します。
※未使用の接種券がある方は、お手元にある券をお使いください。
※紛失された方は、新型コロナウイルス感染症対策室〈0266-58-7225、0266-58-7226〉までご連絡ください。
対象になるお子さんの接種券は、随時発送します。
※転入前に1・2回目の接種が済んでいない方で、接種をご希望の方は、新型コロナウイルス感染症対策室〈0266-58-7225、0266-58-7226〉までご連絡ください。
※接種の際は、諏訪市が発行する「接種券」が必要です。
※転入前の市町村で発行された接種券(クーポン券)は使用できませんので、ご注意ください。
対象についてご確認ください。
【こちらもご覧ください】
新型コロナワクチンのお知らせ(5‐11歳、2022.12現在) [PDFファイル/1.55MB]
新型コロナワクチンの説明書(5-11歳、初回接種、2023.9現在) [PDFファイル/716KB]
新型コロナワクチンの説明書(5-11歳、追加接種、2023.9現在) [PDFファイル/706KB]
【小児接種の努力義務についてはこちらをご覧ください】
小児接種の努力義務について(厚生労働省)<外部リンク>
5歳~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ<外部リンク>
新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>
メッセージ「小児(5歳から11歳)のお子様の保護者のみなさまへ~」<外部リンク>
コミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(R5月3日現在) [PDFファイル/2.05MB]