最終更新日:2019年9月27日(金曜日) 15時39分 コンテンツID:2-5-48-4723
諏訪市での子育てに関わる情報を掲載しています。
すわ☆あゆみステーションで作成した
「あすステBOOK」は、児童センター、ふれあいの家に
設置しているほか、スワリブからもご覧いただけます。
子育て支援制度・サービスの詳細は各担当までお問い合わせください。
○赤ちゃんが生まれるまで
母子健康手帳の交付 | 健康推進課 (保健センター) 内線591・592 | お母さんとお子さんの健康を守るための手帳を交付します。 ※保健センターに妊娠届を提出してください。 |
妊婦一般健康診査 | 母体や胎児の健康管理のための健康診査です。 ※受診票は母子手帳と同時に交付します。 | |
マタニティ教室 お父さんのための赤ちゃん講座 | 妊娠、出産、育児について正しい知識を学びます。 ※健康カレンダーに日程等の詳細を掲載してあります。 | |
不妊及び不育治療費の助成 | 不妊及び不育治療に要する医療費の一部を助成する制度です。※詳しくは、保健センター保健師にご相談ください。 | |
ながの子育て家庭優待パスポート事業 | こども課 内線445・448 | 妊婦さんや18歳未満のお子さんがいる世帯が対象となります。 |
赤ちゃん訪問 | 健康推進課 (保健センター) 内線591・592 | 産後のお母さん・赤ちゃんの健康な生活を応援します。 ※健康カレンダーに各事業の説明、日程等の詳細、市内医療機関の一覧も掲載してありますのでご活用ください。 なお、乳幼児健診・相談・予防接種についての個人通知はありませんので、「健康カレンダー」や「広報すわ」でご確認ください。 |
乳幼児健診・相談 | ||
育児相談(電話等による) | ||
離乳食教室 | ||
予防接種 | ||
産後ケア・サポート事業 | 産後ケアは助成券を利用して、母乳相談や育児相談を受けることができます。産後サポートは家庭にヘルパーさんが訪問し、家事や育児の支援を受けることができます。 | |
未熟児養育医療給付事業 | 未熟児の入院費などを助成する制度です。 | |
児童手当制度 | 市民課 内線116 | 15歳到達の年度末までのお子さんを養育している方に手当が支給される制度です。 |
出産育児一時金 | 市民課 内線121・117 | 諏訪市の国民健康保険に加入されている方が出産した時、出産育児一時金の支給額を限度として、出産費用を諏訪市が医療機関に直接支払います。 |
福祉医療費給付制度 | 中学校3年生修了時の3月31日まで対象です。 | |
ながの子育て家庭優待パスポート事業 | こども課 内線445・448 | 妊婦さんや18歳未満のお子さんがいる世帯が対象となります。 |
保育園 | こども課 内線446 | 入所のことや未満児保育、長時間保育、一時的な預かり保育、保育料などについてご案内します。 |
一時保育 | ||
病児病後児保育 | キッズケアルーム・スマイル(宮坂医院併設) ☎090-1607-8811 | |
ファミリーサポートセンター(有料) | すわ子育て支援ネットワーク“ぷりん”すわ子ども文化ステーション☎58-3494 | |
私立保育園、幼稚園等 | ひなどり保育園☎53-2408、聖ヨゼフ保育園諏訪☎56-1800、聖母幼稚園☎52-2339、 長野県福祉大学校保育実習室☎52-0219 |
児童センター | こども課 内線448 | 0~18歳までの子どもとその保護者が利用できる施設です。(市総合福祉センター2階)☎54-7714 |
西山の里なかよし広場 | 高齢者福祉課 内線291 | 世代間交流を目的とし、乳幼児から高齢者まで市内在住であればどなたでも利用できる施設です。☎52-7415 |
駅前交流テラス「すわっチャオ」 | 駅前交流テラスすわっチャオ 企画運営係 ☎75-5257 | 上諏訪駅前東口「アーク諏訪」3階に0~6歳までの子どもが遊ぶことができるキッズコーナーをはじめ、カフェコーナーやコワーキングスペースもあります。 |
児童遊園・都市公園 | 児童遊園93ヵ所、都市公園30ヵ所 |
地域子育て支援センター | 各センター | 子育て講座や相談などが受けられる、乳幼児親子の集いの場です。 ○城南子育て支援センター(城南保育園内)☎53-6513 ○こなみ子育て支援センター(こなみ保育園内)☎58-4522 ○ひなどり保育園内☎53-2408 ○聖ヨゼフ保育園諏訪内☎56-1800 ○聖母幼稚園内☎52-2339 |
児童センター | 0~18歳までの子どもとその保護者が利用できる施設です。☎54-7714 | |
ふれあいの家 | こども課 内線448 | 市内在住の小学生以下の子どもとその保護者やシニア世代の方が利用できる施設です。☎57-4567 |
西山の里なかよし広場 | 高齢者福祉課 内線291 | 世代間交流を目的とし、乳幼児から高齢者まで市内在住であればどなたでも利用できる施設です。☎52-7415 |
元気っ子広場、お友達になる会 | 各保育園 | 入園前のお子さん達を対象とした各保育園で行う遊びの広場です。 |
放課後児童クラブ | 教育総務課 内線465 | 帰宅後、就労等により保護者が家庭にいない小学校1~6年生までの児童が利用できます。※各小学校区のクラブと養護クラブがあります。 |
児童扶養手当 | こども課 内線445 | 18歳到達の年度末までのお子さんを扶養しているひとり親家庭のための手当です。※支給要件があります。 |
就業・生活支援などの相談 | 家庭教育相談室 内線445 | 母子・父子自立支援員(ひとり親相談員)が担当します。 |
ひとり親すわっ子会 | こども課 内線445 | 諏訪市のひとり親の会です。 |
福祉医療費給付制度 | 市民課 内線117 | ひとり親家庭では、18歳未満のお子さんを扶養している親とそのお子さんが対象となります。 |
養育費に関する相談 | 法務省:「子どもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A」について 厚生労働省委託事業者:養育費相談支援センター 長野県委託事業者:NPO子ども・家庭支援センターHUG(ハグ) |
特別児童扶養手当 | こども課 内線445 | 重度の障がいがある20歳未満のお子さんのための手当です。※支給要件があります。 |
各種手帳 | 社会福祉課 内線232・233 | 療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳などについてご案内します。 |
各種福祉手当 | 障がいの程度によって、受けられる手当があります。※支給要件があります。 | |
各種福祉サービス | 障がいのあるお子さんのための福祉サービスをご案内します。※支援の内容についてはお問い合わせください。 | |
この街きっず学園 | この街福祉会 | 児童発達支援センターです。発達の心配や育児の悩みなどの相談に応じています。通園(0~6歳)、放課後等デイサービス(6~18歳)☎58-2343 |
福祉医療費給付制度 | 市民課 内線117 | 重度の障がいがあるお子さんが対象となります。※資格要件があります。 |
諏訪地区小児夜間急病センター | 中学生以下のお子さんの外来診療(ケガは除く) 診療時間:19時から21時☎54-4699 |
病児・緊急サポート(有料) | すわ子育て支援ネットワーク“ぷりん”☎58-3494 |
一時預かり、家事代行など(有料) | 商工会議所のマザーケアサービス☎52-2228 社会福祉協議会ぴっぴの手☎52-2508 |
長野県小児救急電話相談 | お子さんの夜間の病気やケガなどに関する電話相談です。 局番なし「#8000」または☎0263-34-8000 相談日時:毎日19時から23時 |
児童虐待の相談・連絡 | 児童虐待・DV24時間ホットライン☎026-219-2413 諏訪児童相談所☎52-0056 家庭教育相談室(こども課・教育総務課内)☎75-8151(市直通)家庭相談員が担当します。 |
法律相談 | 市民課 内線116・119 毎月、第3木曜日に担当弁護士が無料法律相談を行います。(要予約) |
学校・教育に関する相談 | ☎75-8150(市直通)教育相談員が担当します。 |
発達が気になる子の支援・相談 | こども課 内線441・442、健康推進課(保健センター) 内線591・592 なかよし教室(渋崎保育園内)☎57-5866 ※就園や就学を「子育ち支援シート」を使い支援します。 |
障がい・発達相談 | 諏訪圏域障がい者総合支援センター「オアシス」☎54-7713 諏訪児童相談所☎52-0056 |
女性のための相談 | 地域戦略・男女共同参画課 内線289 女性の様々な悩みについて、女性の専門カウンセラーによる無料相談を行います。 (要予約) |
地域のなかで | 地区の民生児童委員・主任児童委員 (社会福祉課またはこども課にお問い合わせください。) |
戸籍届出・住所変更等 | 市民課 内線111 | 婚姻や出生等の届出や、引っ越しに関する手続き、住民票や所得証明書の発行についてご案内します。 |
国民年金について | 市民課 内線116 | 日本年金機構 岡谷年金事務所☎23-3661 |
食育について | こども課 内線447 | 保育園の給食だよりやレシピを紹介しています。 |
小・中学校のこと | 教育総務課 内線461 | 諏訪市立小中学校の通学区域、通学路の交通安全対策、小中学校の転校手続き、就学援助制度、幼稚園就園奨励費 |
蓼科保養学園 | こども課 蓼科保養学園☎67-2024 | 市内小学5年生が対象です。 |
諏訪市空き家バンク | 地域戦略・男女共同参画課 内線285 | 市内の空き家情報を提供しています。 また、転入者を対象とした空き家バンク仲介手数料補助事業については転入前に直接担当課へお問い合わせください。 |
就職情報 | 商工課 内線433 | ママの就職情報(ナガママ)、子育て企業サポート事業、諏訪地域合同就職説明会、雇用等に関するリンク集 |
くらしの情報