school collaboration
アートを身近に!学校連携事業
諏訪市美術館が収蔵している作品のうち、持ち出しができる作品をご要望に応じて持ち出し、学芸員が作品鑑賞プログラムや関連する体験プログラムを行います。普段の授業ではできない特別な体験をしてもらいます。
■平成30年度
中洲小学校
12/8 親子レクリエーションにて、美術館学芸員が講師となり、トートバックを作るワークショップと版画作品の鑑賞を行いました。
中洲小学校
11/14、20 中洲小学校へ画家・小川格さんが赴き、授業を行いました。詳しくは当館公式Facebookをご覧ください。
制作された作品は、平成30年12月15日(土)~平成31年2月17日(日)で開催している学校連携展にて展示をしています。
高島小学校
6/25 地域密着クラブにて、美術館学芸員が講師となり、トートバックを作るワークショップと版画作品の鑑賞を行いました。
上諏訪中学校
5/8 絵画作品を持ち出し、上諏訪中学校で対話型鑑賞を行いました。
今回の鑑賞をきっかけとした制作活動が行われ、制作された作品は平成30年12月15日(土)~平成31年2月17日(日)で開催している学校連携展にて展示をしています。 詳しくは当館公式Facebookをご覧ください。
■平成29年度
高島小学校
3/15
高島小学校3年生の皆さんが来館し、開催中の展覧会「シンビズム」展を鑑賞しました。展示作家である高橋広平さんと交流し、様々なお話を聞きました。
四賀小学校
10/30 11/8 学校へ作家の橋口優さんが赴き、授業を行いました。 詳しくはブログをご覧ください。12/23-2/18 「平成29年度学校連携展 四賀小学校+橋口優山‐と学校‐」 諏訪市美術館に橋口優さんの作品と、四賀小6学年のみなさんが制作した作品を展示する、コラボレーション展を行っています。
2/8 四賀小の6学年の皆さんが、展示している作品を観に来館しました。橋口さんにより、ひとりひとりの作品について対話をしながらコメントを頂きました。
上諏訪中学校
6/13 絵画作品を持ち出し、学校でおはなし鑑賞会を行いました。その後、鑑賞した作品をきっかけとした制作活動が行われました。
制作された作品は、平成29年12月23日(土)~平成30年2月18日(日)で開催した学校連携展にて展示をしました。
1/23、25 自身の作品が展示されている「平成29年度学校連携展」を観に、上諏訪中学校の生徒が来館しました。また、橋口優さんと四賀小学校の児童の作品を鑑賞し、対話型鑑賞を行いました。
高島小学校
1/16、19 学校へ絵画、版画作品を持ち出し、おはなし鑑賞会を行いました。高島小学校の全校生徒が対話型鑑賞を体験しました。 詳しくはブログをご覧ください。
富士見中学校
11/28 学校へ絵画、彫刻作品を持ち出し、おはなし鑑賞会を行いました。詳しくはブログをご覧ください。
長地小学校
10/27 長地小5年1組の皆さんが来館して、おはなし鑑賞会を行いました。
豊田小学校
9/30 2学年の親子レクリエーションで、トートバックを作るワークショップと、版画作品の鑑賞を行いました。詳しくはブログをご覧ください。
■平成28年度
上諏訪中学校
5/23 絵画を持ち出し、学校でおはなし鑑賞会を行いました。その後、鑑賞した作品ををきっかけとした制作活動が行われました。
11/4 学校へ、画家の源馬菜穂さんが赴き、授業を行いました。
12/23-2/12 「平成28年度学校連携展 上諏訪中学校+源馬菜穂-わたしの風景-」 諏訪市美術館に源馬菜穂さんの作品と、上中生が制作した作品を展示し、コラボレーション展を行いました。詳しくはブログをご覧ください。
原中学校
2/6 彫刻、版画作品を持ち出し、おはなし鑑賞を行いました。
四賀小学校
1/17 学校へ、四賀小卒業生の画家、橋口優さんが作品を持ち込み、鑑賞しました。詳しくはブログをご覧ください。
中洲小学校
11/27 12/7 彫刻作品を持ち出し、布でおおわれた彫刻を、手で触って鑑賞しました。触った感じをもとに、色や線で表現しました。
長地小学校
9/23 長地小学校6学年の皆さんが来館し、美術館や石彫公園で鑑賞を行いました。詳しくはブログをご覧ください。
諏訪西中学校
9/10 美術部の皆さんが、美術館が開催したワークショップのボランティアスタッフとして参加してくれました。詳しくはブログをご覧ください。
お申込み、お問い合わせは諏訪市美術館(電話0266-52-1217)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。 詳しくはパンフレットをご覧ください。
パンフレットはこちらをクリックしてください